
実の親が信じられない人っていますか?うちは親が全て旦那の味方。そりゃ…
実の親が信じられない人っていますか?
うちは親が全て旦那の味方。そりゃそーゆー風に仕向けたのは私かもしれませんが…。旦那からしたら他人だから仲良くなってもらうために私が仕向けた部分はあります。ただそれ以外の事でも口を開けば私が悪くなります。親は何かにつけて理想ばかり。それを私が違うと言えば聞こえないフリやなかった事に。お金の面でも聞かれたから話したら(毎月旦那から数万しか貰ってない事)何故お金がないのか?借金でもあるのでは?と解決策ではなく粗探しみたいな感じです。私が働く事も反対するし、一体何がしたいのかわかりません。話し合いをしようにも私の言い分は聞かないだろうし…。
同じような方いませんか?
- まぁ52(9歳)
コメント

m-t
うちも母は主人大好きです。
しかし私のことをすべて否定したりせず客観的に意見してくれますよ。
全て旦那さんの味方になるなんて相当信頼されるように仕向けたんだすね。
どんなことされたんですか?
生活費を少額しかもらえないのは困りますが、私も原因はなんなんだろうと思いました。
解決策は問題点があってのことですからね。
そして親と話し合うより旦那さんと話し合った方が良さそうな気もしました。

退会ユーザー
粗探しをされるのであれば、お母様は特に旦那様の味方というわけでもないように感じます。
私もそういう風に仕向け、母は全面的に夫の味方なので粗探しなどしません。
何かあっても
「理由もなしにそんな事するような子じゃないから、ちゃんと理由聞いてみな〜。」とか、
「それはらんらんの捉え方が捻くれてると思うよ。そんなつもりないと思うな。ちゃんと気持ち伝えてみれば」みたいに言われます。
自分が働く事に反対されても、夫婦で決めたことなら進めます。
夫婦として自立しているので、母と話し合うことはありません。
-
まぁ52
旦那が反対したのは、私が働く事で親との仲が悪くなっても困るからって言われました!
その事は話し合い、今仕事探して来週1日ですが体験で働く事になりました。その後の事は働いてから決める事になってます。
うちの親の行動はイマイチわかりません。ただ旦那に言われたのは、夫婦喧嘩した時に止めに入っても全くまぁの意見は聞かないよね!と言われました。確かに私が話そうとすると、もうよし!と言って話すらさせてもらえません。- 4月2日
-
退会ユーザー
旦那さまの「味方」というより、「旦那さまは何でも言う事を聞く人」というように感じました。
仕向けたのであるばまぁ52さんの仕向け方にも責任がありますね(^_^;)
夫婦喧嘩に親が止めに入らなくてはいけないこともあるんですね。
基本的に夫婦で完結で、母に相談することもないので根本的に違ったみたいです。
コメントしてしまいすみませんでした。泣- 4月2日
-
まぁ52
夫婦喧嘩になった時に親がいたので…。旦那がお金を落としその事に関して私が文句を言ったら私が悪いと言われました!
20万も落とされたら文句の一つも言いたくなりますよ。- 4月2日
まぁ52
うちの親が困ったら全て旦那が味方してきました。家の修理なども旦那がしたりしました。
親が悪くても(嫁姑問題で)旦那は将来困ったら面倒みるとまで言ってくれてました。旦那はうちの親が悪くて兄達に見放された事が可哀想だからと、私の親だからと我慢もしてくれてたみたいです。
生活費は仕方ないとは思ってます。旦那は再婚なので養育費を払ってるのと、前の結婚の時に家を建ててるので住宅ローンで手一杯なのだと…。
その事は理解してます。私はそれを理解した上で働く事も相談しました。しかし旦那からはチビが一歳になるまではダメだと言われてました。
しかし最近ちゃんと話をしたらチビの為でもあるけど、うちの親が一歳までは主婦をしろと言ったからだとわかりました。
毎回口出しされ、あげく理想ばかり押しつけられ私の意見を言っても無視。この繰り返し。
そして私の友達に誰を信用していいかわからないからっと相談してるみたいです。私からすれば毎回引っ掻き回して、言うことが二転三転するのは親の方なのに。
そして今は遺産問題でもモメてます。モメると言うよりは私の事をまるで無視。私に連絡せず旦那にしてきます。それにも腹がたちます。一体何をどーすればいいのかわからなくなりました。
m-t
色々な形で旦那さんがご両親の味方や力になっていたんですね。
ご両親はとても感謝しているからこそ誰よりも旦那さんを信頼して味方になりたいと思ってるんでしょう。
またお子さんが1歳までなら
間もなく1歳なので問題なさそうですね。
旦那さんとだけ決め事をしたほうがいいですよ。
例えご両親が旦那さんに何か言っていたとしても関係ありません。
夫婦で話し合って決めましょう。
まぁ52
仕事問題は解決しました!
来週お試しで働いてから決める事になってます。
旦那と話し合いしても二人で決めた事でも口を挟んできて私が説明しても聞く耳を持ってくれません。そしてそれを旦那に文句を言います。
m-t
お仕事決まるといいですね☺
お金の問題はピリピリすると思うので、まずはそこを解決できたらストレス半減すると思います。
なかなか年輩の方は頑固なので
ここは諦めて説明とか話し合いをしない方法をとりましょう。
何か言われても『夫婦で話し合うから』『二人で決めたことだから 』で。
まぁ52
仕事の事が決まってからはピリピリしたのがましになった気がします!旦那も育児に協力的になってきてくれてますし。
今は当分親とは距離をとろうと思ってますが、遺産問題とかもあり完全に連絡をとらないってゆーのは難しそうです。
ここ1週間旦那と毎日親の考えと私の考えや行動に対して話し合いをしてますが、結局親が引っ掻きまわすだけ引っ掻き回して兄弟からも私だけが悪者扱いされてます。どーすれば兄弟にわかってもらえるのか悩んでます。きっと兄弟に親が色々言ってるので、私の話を聞いてもらえそうもありません。
遺産問題がなければ放置でもいいのですが…。