※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の娘が、お姉ちゃんと一緒に登校している。最初は同級生と手を繋いでいたが、最近はお姉ちゃんと一緒に行くことが多い。安心感があるのか、心配している。

小学生1年生の子がいます。
登校班はないのですが、分譲住宅地なので近くの小学生が集まって集団で行ってます。
1年生は女の子3人(娘含)、男の子1人です。
女の子一人は上に小3のお姉ちゃんがいます。


その子は最初、お姉ちゃんと行っていましたが、慣れたら一年生同士で手を繋いで歩いて行ってました。
最近、またお姉ちゃんと一緒に行っているそうです。
(お姉ちゃんは途中で同級生と合流してる)
お家出る時は皆んなで手を繋いで歩いて行ってますが途中で別れるそうで、、、🤔
近所といっても、一年生同士そこまで接点はありませんでした。もう一人女の子とその子は同じクラス、学童ではありますが、、、
やはりお姉ちゃんの方が安心なんでしょうか?

娘がなにかしちゃったからお姉ちゃんが良いってなってる!?と要らぬ心配してしまいます🤣💦

コメント

せな

うちも登校班なしの地域です。幸いなことに、保育園時代からの1番の仲良しの女の子が、我が家の前を通って学校へ行くので一緒に行ってますが、たま〜に娘が他のお友達とじゃれていて、置いていかれたり🤣(その子はお兄ちゃんもいるので、お兄ちゃんたちグループと行ってしまう)してます。子どもは結構気分屋ですしそこまで気にしなくて良いかと😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですねー🥺
    保育園の仲良しさんでさえ、そういう場合があるなら多分気にしなくて大丈夫そうですね😭✨朝一は普通に皆んなで手を繋いで歩いてるので、あまり気にしないにします💦
    毎日気にしてたら私の身が持ちません🤣

    • 5月23日
しましま

気にしなくて大丈夫ですよ。
娘も下校班が一緒のグループで、〇〇ちゃんに一緒に遊ぼうって誘われたけど、〇〇くんにだめって言われたから今日は行かない。とか言った翌日には、今日は〇〇くんに誘われたから遊んでくるなんて普通に出かけていきます💦

6人くらいのはずが、分散して帰ってきたり何故か別グループの子がいたり、親からすればちゃんとグループで帰ってきてほしいですが、子供なりに色々ありますね。

お姉ちゃんがいたりだと、お姉ちゃんとだとちょっと歩くペースが早くなるとか、そういうのもあるかも?
でも気にしなくても大丈夫なレベルであると思います。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですよね!親として全員仲良く行動して欲しいですが、そうはいかないですよね😂💦

    多分また変わっていきそうですよね。お姉ちゃんといた方が、安心感はありますもんね。
    あまり気にしないにします!

    • 5月23日