※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供との依存やリフレッシュについて悩んでいます。離れるのが不安でリフレッシュできないけど、安心してリフレッシュしたいと思っています。同じ気持ちの方いますか?

今絶賛ガルガル期中です。
地元を離れ友達もおらず毎日子供と2人きりでいるから
子供に依存してしまっているのでしょうか?
義母に子供を預かるからリフレッシュして来たら?と言われます。でも子供と離れるのは嫌だし不安で一緒にいたい……
預けても子供が気になってリフレッシュ出来ないし。
子供の顔をずっと見ていたいし癒されるけど知らないうちにメンタルはやられてるのだろうか。
リフレッシュしに行ったらその不安も無くなっていくのだろうか。
離れていても安心して心身ともにリフレッシュ出来るようになりたいです。
同じような気持ちになってる方はいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ガルガル期私もです🥲
私はまだ2回しか義母に会わせてないのですが、正直顔近づけるのも抱っこもやめてくれと思っちゃいます🤣笑
うちは義母から「預かるよ」とかは言われてないのですが、旦那が将来預けやすくするために慣れさせたいって言って預けたがってます😱ただ正直信頼できないので全く預ける気になれません😇
また先日会った時に「赤ちゃん寝てる時に寝かせたまま家の隣のスーパー行ったりするの?」って聞かれて「「んなわけないだろ!!」」とビックリしました😱😱😱
私も預けても不安で仕方ないですし、誰かに頼るよりも自分と👶2人で近所を散歩する方がリフレッシュになってます💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります🥲私も義母に人見知りとかされたら預かる時大変だから慣れさせるためにもちょこちょこ預からせてねとか言われます😣確かに言ってる事はわかるけど私に確認もなく勝手な事をされたりすることが多々あったりして余計預けたくない気持ちが強くなったりして😂
    安心して預けられないならリフレッシュにならんだろって感じです🤣
    確かに子供と外に出かけたらリフレッシュしますね!
    そろそろ支援センターデビューをしようと思ってるのでリフレッシュになれたらなと思ってます☺️

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥹言ってる事は間違ってないけど、、、て感じですよね😂
    私は正直「義母に人見知りしてほしいな〜💭」とまで考えてます🤣🤣笑
    小さいうちから預けたとてママがいいって預けるの難しくなる子はなるし(二児の母の姉談)、ママである自分が安心して預けられないなら無理に預ける必要ないなって思います🥹
    支援センターいいですね🫶私も検討してるのでお互いリフレッシュになるといいですね🌸ぼちぼち頑張りましょ❣️

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も人見知りして欲しいしママがいいと言って欲しいと思っています笑
    不安なんですよねー、ママより義母になってしまったらどうしようと😔
    多分その不安が無くなったら自分にも自信がついて預けたりも出来ると思いますが😣
    なんせ初めての子なので何もかもが未知で😂
    その子によっても違うんですね😌
    ママ友が出来たらまた楽しいんでしょうね☺️お互い頑張りましょう🥰

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります💦
似たようなことで昨日旦那と喧嘩しました…
私がちょっと育児で疲れてるようだったから、土日外出してきたら?と言われましたが、子どもが気になるから無理!って言ってしまいました😁💦

私はリフレッシュしたいけど、育児もしたいんですよねー!笑
だから家でちょっと子ども見ててもらってその間にゆっくりコーヒー飲むくらいで十分リフレッシュになりました。
あと実家にいたときは、私、実母、赤ちゃんの3人で出掛けただけでも、すごく楽しかったです!

でもこのままだと私のメンタルのせいで保育園預けられない!と思い、旦那に任せて出掛けて、次の授乳までには帰宅する、っていう日を作ってます!💦
最初はスタバいって帰って来る程度でしたが、だんだんこっちも慣れてきて、今では美容院〜カフェ〜買い物で6時間くらい外出できるようになりました笑

やっぱり最初は気が気じゃなかったです。
自分の育児のやり方があるから、それ通りに旦那が動いているか、赤ちゃん泣いてないか、が気になってしまって😭笑
別に何が正解とかないので、その人のやり方でやればいいんですけど…今でも自分のやり方でやってくれないとモヤモヤします😥

離れる方がストレスになるなら、離れる必要はないと思います!
私みたいに段階的に離れる時間を増やすのもありだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リフレッシュしたいけど育児もしたいっての死ぬほど共感です!!🤣笑
    ほんと家で子供がいるところでちょっとリフレッシュ出来たらいいんですよ!!笑
    実母だったらこんな風に思ってないのかもしれませんが😂

    旦那が自分の育児のやり方通りやってくれてるか気になるのもすごく共感すぎてです😂笑
    子育てに協力してよ!と強く言うにも関わらずやり方が違ったら違う!と言ってしまってます😂ものすごくガルガルしてるなと思います😂
    慣れない子育てに必死すぎて周りが見えてないのだとも思いますし
    やはり無理にではなくてもちょこちょこでも1人で外出して違う空気を吸うのもいいんですね🥺
    私も少ない時間から始めてみようと思います🥺

    • 5月23日
ママリ

3ヶ月ってちょうど動きも活発になって自己主張もしだすので大変な時期ですよね💦

お近くに自治体から助成が出る産後ケア施設とかはないですか?
赤ちゃんは助産師さんか看護師さんに預かってもらえるし、ママはゆっくりノンカフェインコーヒー飲んだり運が良ければ同じくらいの月齢のママが居たりしますよ☺️

ちなみに子供を預けてリフレッシュできるのは私の場合本当に信頼できる人に預けた時だけだったので、義母に預けたら逆にソワソワして疲れました😢
どうにしろ発達の段階で人見知りするので義母のちょくちょく預けてね〜は無責任だなあと思います…赤ちゃんって結構重いし一瞬目を離すだけで大変なことになるのに気軽に言えるのがちょっと信じられません😵‍💫

旦那さんに預けるとしても不安になるなら、休日朝寝夕寝の間に近所を1人で散歩するのもすごくいいリフレッシュになりますよ❤️
いい塩梅のリフレッシュ方法が見つかりますように💪🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後ケア施設はあるのですが助成があるかはわからなくて😣でもそういうのを活用するのもいいですね!!

    やっぱり信頼できる人に預けたいですよね🥲ほんと逆に疲れます😔
    預かるよって言われすぎて私のためじゃなくてただ単に孫を見たいからだけなんじゃないかと思ってしまいます😂

    散歩いいですね☺️
    ダイエットがてら散歩にも行ってみようと思います!!😆✨

    • 5月23日
  • ママリ

    ママリ


    もし助成があるなら「○○市 産後ケア」とかで出るはずです🙏🏻

    預かるよってホント孫が見たい以外理由ないと思います😂😂😂
    子供育ててる私ですら3ヶ月の子をプロじゃない立場で気軽に預かろうとか言えません😢
    というか預かるより現金くれるのが1番助かりますよね🫠現金あればプロに頼れるし🫠

    まだまだ体の不調があると思いますが、いい感じにリフレッシュできますように!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    探してみます!😆

    やっぱりそうですよね😂
    見たいんだったら見せに行くのに……
    というか最低でも週1では会ってるのに私がいない方がいいのかな?🫠笑
    ほんと自分の子でないと何かあったら怖いし気軽には言えないですよね😂
    金くれたら産後ケア行くぞ🙄笑

    ありがとうございます🥹💓‪

    • 5月23日