※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳娘のわがままにイラつき、食事の問題や甘える態度に困っています。先生からは甘えさせるようアドバイスをもらいましたが、仕事や他の子供のこともあり、対処に困っています。

5歳娘のわがまま?について、イラつきます。
ご飯だしたら、湯気がでてないから温めなおして、
カレー1品しかださないと、これだけなの!?と文句を言うなどなど🙄また、水飲みたい。私のところまでもってきてなど、お嬢様でイラつきます。

何が湯気でてないからだよっ!すぐ食べないからだろーが!なにが、これだけなの!?だよっ!そもそもあなたが好き嫌い多くて食べるものがないんでしょーが!
文句言わずに出されたもの食べろっー

どう対処したらいいんでしょうか?
温めなおさないと、というか自分の思った通り私にやってもらわないと、泣き叫びます。
幼稚園の先生には、外では頑張ってるから家ではまだ甘えさせてと言われましたが😂
こちらも、仕事で疲れてたり、上の子のダブルで荒れられるとキャパオーバー。発狂します。
なんどか、諭しても泣くし、手がつけられず、もうシカとです。

コメント

ままくらげ

我が家もわがままかつまるで王様気取りです。
「水!」
「(着替えや鼻の吸引をする際に、息子が中々来なくて待ってるのに来たと思ったら)早くして!」
「(食事に対して)えー、これ?」

なので
「水が何?」
「こっちが待ってたんですけど。自分でできなくてやってもらうのは誰ですか?」
「文句があるなら食べなくて良いし、自分で作ったら好きな物食べ放題だけど?」
と返し、きちんと「お願いをする態度」になるまではやらないです☺️

人にお願いする時は目を見て、何をどうして欲しいのか、「○○してちょうだい(先生にはしてください)」ときちんと丁寧に伝える事。
自分ができない事をやってもらってるなら、やってもらう人の話を聞いて動きなさい。それで文句を言うのは違う。不満があるなら自分でやればよろしい。
先生や友達には失礼な態度ではないと言うので、親だから何でもやると思ったら大間違いだよ。
親しき中にも礼儀ありなんだよ。
と言う旨は伝えてます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!🥹

    • 5月23日
えびせん

うちは9月で5歳ですが、似たようなことありますわかります!!結構上の方と同じ様に言ってます。

あとは時々ふと保育園で言われた事を思い出した時は、「お水飲みたいんだもんねー、むずかちぃもんねー、いいでちゅよー。ママが入れてあげまちゅよー。『おみじゅ、ちょーだい』できるかなぁ??こうするんだよ、『ちょーだいな』(手を合わせるやつ)はい、やってごらん🥰」ってわざと赤ちゃん対応すると、自分でできる!とかって恥ずかしがって離れていくので、一度やってみてください。結構しつこくやってます笑
ひと呼吸おけない時は、「はい、要らないのね、ごちそうさまね!お風呂入って寝なさい」とかってそのままピシャリですが😂