※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

遅刻に対して叱ることは間違っていますか?娘が遅刻に罪悪感を持たない理由や、朝の身支度についての年齢について相談しています。

遅刻しないように叱ることって間違ってますか?

旦那は遅刻させても平気でいます。
私は絶対遅刻は許しません。

前、慌てて娘と主人を出発させたのに
コンビニによって、結果遅刻したことがあります。

そのせいか、娘も遅刻に罪悪感?恥ずかしいという気持ちがありません。

慌てて朝身支度するのは何歳からなんでしょうか。

コメント

さくら

いくつくらいですか??

いま小2で
慌てることもなく
毎日同じ時間に起きて
同じ時間に出発しています!!

幼稚園の頃は何してこれしてと急かし気味で用意して
送迎していました😅

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

娘さんは旦那さんをみて動いているので、遅刻癖にならないと良いですね💦

2歳児クラスから「やれる事はやろうね、年少からは1人で頑張ることを増やそう」とやんやり言い続け、年少で自分で基本的にやる癖をつけました💡甘えたい、疲れている時のみお手伝いします👀✨

ママリ

息子は幼稚園に入った3歳の頃既に慌てて身支度してました😂
なお、5歳になった今もです笑
親の声掛け、価値観やお子さんの性格にもよるのかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰

何歳というより周りの影響とかも大きいのかなと思います!
うちも旦那が遅刻平気でする人で末っ子の保育園の送りはパン屋さんに寄って登園するから遅刻ことがよくありました💦
なので、末っ子は今日もパン屋行ったから遅刻した〜😂って感じでヘラヘラしてて、就学したら大丈夫かなーと心配でしたが、兄達が時計見て、時間に間に合うように動くからそれ見て、やばい!置いていかれる!とちゃんと動けるようになりました😊

はじめてのママリ🔰

間違えては無いです。小学校のうちは、まだ良いですが、中学生、高校生になれば、内申点に響きます。まあ、病院とかは仕方ないですが。
けど、高校生のコがいますが、なるべく病院は放課後受診にしてください、ってハッキリ言われました。推薦をあげたくても、あげれない日数になる場合もあります。年に何人かそういうコもいます、と。

小学校のうちからしっかり遅刻癖をつけないよう、教えていくのは大事かと思います。

はじめてのママリ🔰

父親に父親の自覚がないのも問題ですが、自分の行動による影響を自覚させないと、いつまでも直りません。

遅刻したことによって〇〇が出来なかった。良い場所がとれなかった。→あの時コンビニによらなかったら間に合った。よるならもっと早く出ないといけなかったよね。
と。

昔は遅刻したら、授業が遅れて皆が困る、と理由もつけて先生が叱ってくれましたが、今はないでしょうから家庭で躾けないと遅刻はこのまま大人になっても直らないと思います。