※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kaka1111
お金・保険

子供の定額減税が旦那に入るので、どう受け取るか悩んでいます。給付がバラバラで困惑していて、他の家庭では旦那が受け取ることが多いようです。どのように受け取るか計画している方、いますか?

定額減税。

夫婦共働き

子供は旦那の扶養に入っているので、子供の分の定額減税は旦那に入ります。
一応子供の分は家に入れてくれることになっていますが...
一気に給付じゃないので、どう渡して貰うべきなのか悩みませんか💦?
明細に載ると決まっていた気がしますが、毎月バラバラの金額ですよね?

これ、旦那さんが1人で貰っちゃうパターン多いんじゃないんですかね💦?
一気に給付して欲しかった😭

旦那さんにお金を渡され、家計管理は奥さんがしている家庭の方。
お金のもらい方、皆さんどんな計画されていますか?

コメント

ひぃ〜ふぅ〜みぃ〜ママ

定額減税の給付は非課税世帯のみです。


納税者は
本人プラス扶養人数分が
『住民税、所得税の納める額が 少なくなる』 よって、手取りが若干多くなる。

1年を通して 納税額より
減税が上回る場合に
差額給付になるはずです。

差額給付の時期は地域により違うようです。

  • kaka1111

    kaka1111


    非課税世帯の人は減税ができないので制度の対象外で、1世帯7万円が給付かとおもいます。

    我が家は年収2000万以下なので、対象内のはずです😊

    基本支払いは私なので、旦那からもらわないと何の恩恵も得られないな〜と思いまして🤭

    • 5月23日
はじめてのママリ

ボーナスとかで一気に子供分をもらうとかですかね💦

  • kaka1111

    kaka1111


    やはりその手ですかね。
    どのくらいボーナスが出るか!期待です🤭

    • 5月23日
3児の母

どんな引かれ方をしても1人MAX4万なので、子供1人あたり4万貰っておけばいいと思います👌

ただ、臨時収入みたいなものなので、貰うなら手を付けず…ですかね🤔

  • kaka1111

    kaka1111


    その通りなんですが、入ったら渡す...的な旦那なので😅
    ※決して悪い人ではありません🤣
    みなさんはどうするのかなー?と思い聞いてみました😊

    使い方は家庭ごとかと思いますが、我が家は子供の貯蓄に入れる予定です😊

    コメントありがとうございました😊

    • 5月23日