![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳8ヶ月の息子は大人と遊びたがり、友達との関わり方に消極的。親や高学年の子と遊びたがることに悩みを感じています。見守りつつ、フォローが必要か悩んでいます。
4歳8ヶ月の息子は大人と遊びたがります😅
幼稚園の通知表には『友達との関わり方に消極的』と書かれました🥲
たしかに、私の友達親子と遊ぶときも、子ども同士ではなく、親か小学校高学以上の子と遊びたがります😯
これって悪いことなんですかねー😞
見守るんでいいのでしょうか。
何かフォローするべきなのでしょうか。
そんなご経験され方いましたら、お話し聞かせてください🫠
- ままり(1歳0ヶ月, 4歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
賢い子だと、同じ学年の子とは話が合わないから上の子と遊びたがると聞いたことあります🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
絶対的に自分がかまってもらえるし、お世話される側でいるほうが楽なので、じゃないですか??
悪いことではないけど、
同年代の子との接し方や距離感を覚えないと、今後苦労しますよね、、、
-
ままり
私もそう考えました😅
家ではどうしてもお兄ちゃんなので😟
そうなんですよね、今のうちに感覚を鍛えないと、空気読めない子になってしまうのではないかと心配です。
やっぱり心配なので、担任の先生に詳しく聞いてみようと思います😊
コメントありがとうございました✨- 5月22日
-
ママリ
空気が読めないというよりも、
小学生とかだと圧倒的に同年代と過ごす時間が長いしほとんどなので
同年代と遊べるようになっておいたほうがいいかなとはおもいます!- 5月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
嫌でも小学生になったら同級生との交流がグッと深まるので、今は見守りでいいと思います😊
うちの子は、大人とも子供とも遊びたがらないくらい消極的でしたが、年長頃から同級生と遊ぶことが増えて、今は1年生で、休み時間とかお友達と遊べてますよ🙌
ただ、知らない子が近くに来たり、遊ぼーって言ってきても人見知りします😂
-
ままり
具体的なお話しありがとうございます🥺
見守ろうと思います☺️
確かに!嫌でも関わらないといけない環境になりますね😳🏫
今朝は、園の駐車場でお友達と挨拶してて、少しほっとしました😅
コメントありがとうございました✨- 5月23日
ままり
なななんと優しいお言葉🥺✨
親からすると賢い子には思えませんが、祖父といる時間が多いので、言葉はやけに年寄りくさいです😓
コメントありがとうございました✨
退会ユーザー
私の弟なんて集団行動大嫌いで体育でみんなサッカーやってるのに何故か1人だけ地面に突っ伏して泣いてるような子だったんですけど高校生にもなると気の合う友達が見つかって毎日体育館にバドミントンやりに行ってたりしましたよ。親に送り迎えしてもらって。まだきっと同じ学年で気の合う友達が見つかってないだけだと思います。大丈夫ですよきっと☺️
ままり
年少時の担任も【気の合う友達ができれば】って言ってました😳
確かに、年中になってからは友達の名前も出てくるようになったし、楽しそうにしてます😯
来月は担任との面談があるので、詳しく様子を聞いてみようと思います。
大丈夫だと信じて😌