※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N26
子育て・グッズ

障害年金をもらっている場合、保育園や市の保育課には申告が必要ですか?保育園では障害ではなく就労で預けているため、手帳の有無で保育料が変わる手続きがありますが、旦那が手帳を持っているため保育料は無料です。3歳以上になると手帳関係なく無料です。

もし私が障害年金をもらう場合、保育園や市の保育課に申告しないといけませんか?
保育園は障害ではなく就労で預けてます!
手帳とか発行してたら保育料が変わるから申告して手続きがありますが、旦那が手帳もってるのでそれで保育料はすでに無料でした。もう3歳なってるので手帳関係なく無料ですが💦

コメント

さおりん

もし仕事を辞めるのなら、保育認定に関わるので申請しないといけないと思いますが、働きつつ障害年金もらうだけならとくに保育園については申請いらないかな?と思いました🤔
あと、保育料無料でも給食代とかかかってますか?
それの免除の申請はあるかも?と思いましたが、旦那様の関係で既に無料でしたらこれも不要かと思いました

  • N26

    N26

    給食代もかかってなく、毎月かかってるよは絵本代400円と保護者会費300円、後は何か購入したらその用品代がいるってだけです!
    これは無料になることはないですね💦

    • 5月22日
  • さおりん

    さおりん

    あーそれは実費負担だから無料にはならないやつですね💦

    • 5月22日
  • N26

    N26

    今って保育園現状届けなくなりましたよね?🤔
    保育課の方で調べてるってことですかね?

    • 5月22日
  • さおりん

    さおりん

    それがうちの自治体はなくなるどころか強化されました💦
    毎年就労証明出しています
    現況届なくなったのは児童手当じゃないですかね🤔

    • 5月22日
  • N26

    N26

    あ、そう言えばうちも去年現状届けなんか今までより細かく職業とか書かないといけなくなっててめんどくさかった記憶があります😩
    児童手当の方がいらなくなっただけなんですね💧

    • 5月22日
はじめてのママリ

障害年金については、保育園や市の保育科に申告する必要は全く無いですよ〜!
受給していることを申告するのは、手帳や年金の更新の際に社会福祉課に書類で記入するくらいですね👍

  • N26

    N26

    保育園の現状届けに障害者が家族にいるか みたいな記入欄があって、絶対かかないといけないのかなぁと、、

    • 5月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    障害者手帳の有無は書きますが、年金を受給しているかどうかは聞かれないので大丈夫ですよ~👍
    そもそも障害年金って所得税とかもかからないし、保育園がその情報を知ったからどうってことはなにもないです✨
    社会福祉課以外に、年金を受給しているかどうか言う機会って、私はないような気がしてます😉
    私は受給していることを誰にも知られていないですよ!

    • 5月23日
  • N26

    N26

    なるほど!!
    手帳は作らずに年金を受ければ知られずに済むんですね!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ、手帳を作っていいんですよ。
    手帳がないと、障害者という認定が受けられないので(旦那さんが手帳持っていて申請しているならいいと思うけど)。
    手帳の有無は保育料に関係していますが、年金の受給は所得税に関係ないので、保育園などに申告することは一切ないです。

    • 5月23日
まる

現在受給中ですが、保育園にも保育課にも申告してないですよ☺️