※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
CHA
お金・保険

資産形成について悩んでいます。現金と投資の比率が9:1で、もっと投資に回してもいいでしょうか。投資の配分についてアドバイスをください。

資産形成について。現金と投資の比率に悩んでいます。
現在、
・子ども預金(普通預金) 790万円
・生活防衛費(普通預金) 160万円
・定期預金 200万円
 →合計1150万円

・ウェルスナビ(積立ベース) 137万円
・NISA(2月に始めたばかり) 15万円
 →合計152万円

今のところ現金:投資=9:1くらいなんですが、
もっと投資に回してもいいものでしょうか。
ウェルスナビなどは今+50万くらいになっていて(3年くらい続けています)、複利・長期運用の強みを実感しています。皆さんはどんな配分で管理してますか?

コメント

wakawaka

私なら生活防衛費以外は全部投資に回します!ウェルスナビもやめて全てNISAへ🙌✨

ただ、子ども預金だけは手堅く半分くらいは債券にするかもしれないです☺️

  • CHA

    CHA

    NISAは家族全員分で満額とかやってらっしゃいますか?
    ウェルスナビも解約の時に税金がもったいないよなぁ‥と思いつつ、そのまま続けちゃってます😅
    債券というと、どんなものがありますかね?

    • 5月22日
  • wakawaka

    wakawaka

    NISAは毎月は10万ですが、成長投資枠に余剰資金を入れていっています✨なるべく早く埋めたいなと思ってます。

    ウェルスナビは税金とかよりコストが気になります😂自分で選んで購入した方がいいですね!

    債券は米国20年債もので運用する外貨保険に300万を全納。証券会社から他に米国債券を購入しています🥹これは学費が必要な時期に、株が不調だった場合に使用するのを想定してます🙌

    ドル比率が高めです〜

    • 5月22日
  • wakawaka

    wakawaka

    NISAは子どものジュニアNISAを利用していますが終わったので、新NISAは夫婦のみです🥹

    • 5月22日
CHA


お二人ともありがとうございます😊何せめんどくさがりなので、とりあえずNISAに全振りしてみます✨ありがとうございます😊