※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

子供が小児科で母子分離診察で泣き叫ぶことについて、トラウマや夜中の泣き声は一時的なものでしょうか。

今日風邪での初めての小児科で子供だけ診察室に無理矢理連れていかれ耳に注射をされました。その他もされたと思うのですが泣き叫ぶ声が凄くてまさか、子供を無理矢理連れていかれると思わず驚きました。トラウマになると凄く引きずるタイプの子なので大丈夫だったかな。。。と思っていたら今日は寝言での悲鳴や叫びがすごく本人も辛そうです。
まだ3歳で母子分離での診察って当たり前なのでしょうか。
また、トラウマで夜中に寝言で泣き叫んだりもがいたりは一時的なものですか?

コメント

めめ

それはお母さんへの説明があってのですか?💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    急にお母さんは外に出ていてくださいと言われたのみです。
    トラウマを数ヶ月引きずる性格なので来週園である健康診断絶対泣き叫んで診察出来なくなりそうです

    • 5月21日
mii

こればかりはその子の性格によるんじゃないかなと思います。
説明なしにそれは酷いです😡

私は子供の頃のトラウマいまだに残っています💦

maimai

小児科で働いていた時は泣くであろう処置の時はお母さんには出ていてもらっていました。
泣き叫ぶ我が子を見るのも辛いだろうし、実際結構強い力で抑えないと危ないこともあるので、見ている親がやめてと止めてくることもあったし、親の方が泣き叫んで医師に怒鳴る人もいたので治療ができないと判断せざるを得ないこともあるので…。
子どもからしたら病院に行くのすらトラウマになる子もいるし、注射、吸引もトラウマになる子もいると思うので抱きしめてあげるとかで緩和させてあげるしかないのかなぁと思います。安心したら落ち着くと思いますよ。