
3/31に仕事を辞め、保険証を30日に返却。扶養手続き中に検診があるが保険証がない場合、全額支払いになるか、後から払い戻し可能か。保険証の日付は6日以降になる。
無知ですみませんがどなたかよろしくお願いします
3/31で仕事を辞めました。
保険証を30日に返しました
旦那の扶養に入ろうと思ったら31日に旦那のおばちゃんが亡くなり、5日まで仕事を休みます
6日に仕事に出て 扶養の手続きをしてもらいます。
実は6日に一ヶ月検診があります(子どもだけでなく私の検査もあるかと思います)
その際、私の保険証が無いのですがやはり全額支払いになるのでしょうか?あとから払い戻し…は無理ですかね(>_<)
保険証の日付も6日以降という事になりますよね?
調べたけど、さっぱり分からなくて。。。
すみませんがどなたか分かれば教えて頂きたいと思います💦
- こーこー(6歳, 8歳)
コメント

えむみ
うちの産院は 一ヶ月検診自体お金かからないし保険証もいりませんでした。

k♡mama✩
こんにちは❣️
もし保険証が手元になくて立て替えたとしても後から申請すれば返ってくると思いますよ!!
保険証が出来上がる日ではなくいつから扶養になるのかで決まってくるので3月31日から扶養に入れる形ですよね?😊
-
こーこー
お返事ありがとうございます!!
なるほど!そうなのですね!
扶養に入れるのは 申請した日か出来上がる日と思ってました💦無知ですみません(>_<)
私が退職したのが31日(保険証を返したのは30日)なので、4月1日から入れる形…なのでしょうか💦- 4月2日
-
k♡mama✩
ご主人の会社の保険組合などによっても変わってくるのでご主人の会社に聞くのが1番なんですが一般的には資格喪失した日から扶養に入る事ができるので資格喪失した日=退職日の翌日になるはずです!!
- 4月2日
-
こーこー
ご丁寧にありがとうございますヽ(;▽;)ノ
大事なことなのですが、保険関係難しくて💦💦
聞いてみようと思います!ありがとうございます!!- 4月2日
-
k♡mama✩
確かにややこしいですよね😱
保険関係は…😂
でも退職して失業保険なども受け取ってないんですよね?
だとしたらご主人の扶養に入る事が出来ると思うので手続きさえすれば保険適用受けれると思うので実費で払ったとしても後でお金は返ってくると思います!!- 4月2日
-
こーこー
知らないことだらけで恥ずかしいです(>_<)
受け取ってないです!なるほど、、、ほんとに詳しく教えて頂きありがとうございます!!助かりました🙇♀️✨✨✨- 4月2日

しまじろう♡
私の病院は毎月保険証提示してますよー。
病院に仕事辞めて旦那の扶養に入る手続きしてるって話せば大丈夫です☺
もしその日全額支払いになっても払い戻し効きますし、保険証来るまでの仮の紙を旦那さんの会社が出してくれると思います⭐️
旦那さんの会社に電話して聞いてみたらいいと思います✨
-
こーこー
お返事ありがとうございます!
なるほど、受付で話せば大丈夫ですかね(>_<)
同じ日に扶養の手続きと検診が被っているから、手続きになってるのかどうなのかなぁと不安でした(>_<)!
ありがとうございます!- 4月2日
-
しまじろう♡
受付で大丈夫ですよ😃
私も同じようなことがあり、保険証出来たら見せに来てください〜って言われましたよ✨- 4月2日
-
こーこー
そうなのですね!無知で分からずだったので助かりました!!ありがとうございます!!
- 4月2日

ままり
私の病院はママは4000円でした。
退院するときにお金かかるってあらかじめ聞いてました。
保険証ないと建て替えですが、保険証出来てから領収書と保険証持って行けば返金してもらえますよ。
-
こーこー
お返事ありがとうございます!
病院、検査によりますよね(>_<)すごく高く無ければ自費でも大丈夫と思ってましたが金額が分からず…💦
でも返金されるのですね、ありがとうございます!- 4月2日

ガジュマロ
まず、前提として旦那さんの会社の健保組合では被扶養者申請をすれば奥さんも入れるんですよね?健保組合によっては、配偶者の年収をみて入れるかどうかの条件を設けていたりもします。もし旦那さんの会社の保険に入れなければ、国保に加入しなくてはならないですよ。
旦那さんの被扶養者になるのは、こーこーさんが退職した日の翌日からになります。なので、31日付退社なら保険証の資格喪失もその日なので、旦那さんの会社の保険証の資格取得は4/1からになります。
(申請が遅れても遡求的に効果はあります)
確かに保険証ができるまで仮発行をしてくれる会社もありますが、まだ旦那さんがこーこーさんを被扶養者にいれる手続きの申請書を出していなければ仮発行は難しいかもしれません。健保組合によりけりです💦
今回のケースであれば一旦全額立替えてから、後で返金してもらうという形になるのではないかな?と思いますが、産院の方に事情を話してみるのがベストですね。
-
こーこー
すごく詳しく教えて頂きありがとうございます!!
申請すれば入れるはずなのですが、一応確認してみようと思います!
資格取得は4/1からなのですね!安心しました(>_<)
産院の方にも話をしてみたいと思います!
ご丁寧にありがとうございます!!🙇♀️✨- 4月2日

ドリーム
1ヶ月検診はそもそも保険対象外で全額負担だったと思います💨
保険証は提示するかもですが。
因みに赤ちゃんも保険対象外なので保険証いりませんでした。
-
こーこー
そんなんですね👀知らなかったです(>_<)
詳しくありがとうございます!!- 4月2日

みたち
会社に電話で事前に妻が3月末で退職になったので、4月1日から保険の扶養に入れてくださいと旦那さんが伝えれば問題ありません。
あと、1ヶ月検診は保険適用外のはずですよ。病気扱いではないので。ただその際何か問題があって薬など処方された時は保険適用なので最初全額支払い、後から保険証持って行けば払い戻しがあるとおもいます。
-
こーこー
分かりました😊分からなければ、まず電話できいた方が早いですね!
そうなのですね👀いつも貧血の薬が出ていたので今回も出たら、そのような形を取ればいいのですね😊ご丁寧にありがとうございます✨- 4月2日
こーこー
早速のお返事ありがとうございます!
私自身の産後の経過を見るかと思うので、保険証いるのかなぁ?と思ったのですが…
要らないといいです(>_<)
コメありがとうございます!
えむみ
前回提示してから一ヶ月過ぎたら提示だし、聞かれなかったんだと思います〜🙌🏻
聞かれても忘れたーとかゆえば 次持ってきてくださいねーで終わりましたよ。😂
こーこー
そうなのですね!
保険関係難しいです💦いろいろ教えて頂きありがとうございます(*'▽'*)
えむみ
病院にもよりますけどね😭🙌🏻
説明ややこしかったら、忘れたから次持ってきます!で大概いけるかと💦
次になにかあって行ったときに提示すれは!
わたし妊娠中に旦那の扶養に変わったときそれでしのぎました😂