※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を転園させる理由について、旦那との意見の違いに悩んでいます。

こんな理由で転園させるのは子供が可哀想?私の考えが甘い?


保育園からこども園への転園を考えているのですが、旦那に反対されました。

転園したい1番の理由は1人時間が全くないこと。
私が平日仕事が休みの日は保育園も必ず休み、旦那は土日も仕事のことが多いです。帰りは23時台が多く、早くても21時前後。そのため家事も思うようにできません。
今の保育園は良くテレビを見せているというところも気になっています。迎えの時間はいつもみんなで座って見ています。


子供を預けて遊びたいわけではなく、1人で家のことをする時間が欲しいです。
今は、旦那の仕事が忙しいのは分かっていても、自分も余裕がないので旦那への不満も溜まってしまっている状況です。
なので私が1人で過ごせる時間が増えることは旦那にもメリットがあると思っていましたが、転園は納得できないと言われました。


旦那の言い分としては、最近お友達の名前も良く言うようになり楽しく通っているのに、私が1人の時間が欲しいと言う理由で転園させるのは可哀想。
また、頼れる実家があるのに、時間が欲しいと言いながらもそこには頼らず転園を決めるのは納得いかない。まずは実家に頼ってみて、それが上手くいかなければ転園を考えるべきではと。
(実家は車で30〜40分、母は専業主婦、父母共に娘のことはとても可愛がってくれていて、何か用事がある時は快く預かってくれます)
そもそも世の中の親ってそういうもの(仕事して、子供を見ながら家事もこなしていく)じゃないの?と。


実家はお願いすれば喜んで預かってくれると思うのですが、往復1時間以上かかるし、荷物を準備して朝から預けに行くのも労力としては結構なもので…
子供を預けるのも頻度が増えると実両親といえど気が引けます。
子供の環境を親の都合で変えるというところは私も引っかかっていますが、平日休みにできることが増えてその分土日は娘との時間を大事にできるようなれば、それは家族にとってプラスではないか思います。


旦那だけが休みの日は本来NGですが登園させていて、旦那には1人時間があるのにこうやって言われるのも腑に落ちません。
休みの日は洗濯、掃除機がけ、ご飯の準備は必要に応じてやってくれてますが、旦那が子供と2人で過ごすことはほぼないので、その大変さが伝わりません。


フルタイムで働いて、私なんかよりもっと大変な中で家事育児をこなしている方もたくさんいるのは分かっていますが、こんな理由で転園させるのはおかしいですか?
旦那の言い分が正しいのでしょうか?

コメント

けろけろけろっぴ

次の園が1人時間とれるところかはわからないと思いますよ?😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園のホームページに、休みの時でも1号園児として通えると書いてあったので転園を考え始めました!
    もちろん見学や説明会で休みの日のことだったり園の様子も確認してから決めようと思ってます!

    • 5月21日
えり

え、全然間違ってないと思います‼️
私もワンオペ育児で、前の園はコロナ禍であったので休みの日でも仕事着をきて、同じ時間に預けていました!
園も遠かったので年少に上がるタイミングでこども園に転園しました!

それにこども園、すごくいいところですよね!場所によるかとは思いますが😂
それに、2歳なのであれば、年少として園に入れる人、園を変える人、最寄りの小学校に近い園に変える人もいるので、全然いいと思います‼️

それにワンオペで全てやってるのはママで、パパは分かってないからそういう事が言えるのかなと思います。
両親に頼るのも、段取りをするのも全てママになって、両親だって最初はいいかもしれないけど、子供が大きくなって体力的にも余裕がなくなってくると思います。
1ヶ月、2ヶ月ならいいかもしれませんが、往復時間ももったいないし、今後を考えると得策じゃないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違ってないと言っていただけてちょっとホッとしました🥹

    えりさんのお子さんも保育園からこども園に転園されたのですね!!
    うちの園は何かあったら職場に連絡くるのと平日1日は休みがあるとバレてしまってるので、仕事を装って預けるのが難しくて😭

    こども園、私もすごく良さそうと思ってます!!
    確かに新しく園に入る子が多い年少が転園としてはベストですね🤔

    まさにその通りで、両親にお願いするのも準備して送迎するのも全部私なんです…
    パパにその苦労を分かってもらうのは難しそうですが、根気よく話してみようと思います!

    もう一つお聞きしたいのですが、転園したとき環境変わったことで大変だったこととかありましたか?🥺

    • 5月21日
  • えり

    えり

    今更の返事すみません💦
    全くありませんでした😂😂😂
    むしろ幼稚園型のこども園だったので、保育園で慣れていたのでみんなよりも慣れるのが早かったです😂

    • 6月9日
ママリ

今の園で
通院があって
とかって嘘つけませんか?💦
お昼寝明けにお迎え来るのでとかって言ってもダメと言われる厳しい園ですか?!
年子なのですが、未満児2人の時何かと理由つけて預けてましたよ😓
月2くらいでもそうやってしたら違いませんかね?
年少さんになっても休みの日は預けちゃいけない園ならこの一年どうにか頑張っても状況変わらないので子ども園に転園します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通院の時は預かってもらえるので本当に通院の時に預かってもらったことが何度かありますが、お昼寝の時間にかぶりそうでも終わったらすぐにと言われるので、そこらへんは厳しめです😣

    ただ、これまで1年以上嘘とかつかず、わりと真面目にやってきてしまったので、急に通院増えたりすると怪しまれそうで😂😂

    確かに年少からはなるべく登園させてっていう園もありますよね!そこは確認不足でした!今度聞いてみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

全部質問者さんがやってるなら旦那さんに発言権ないと思います!
園によってルールは様々だし、方針が合わないなら転園ありです!2歳児ならすぐ慣れますし、すぐ忘れます😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!
    旦那は特に保育園のことはノータッチで、保活の時も全部私1人でやりました😇

    子供の順応力ってすごいですもんね…!
    もうちょっと自信持って話してみます!!ありがとうございます😊

    • 5月21日
亜美子

私はご主人さん派の意見です

と、いうより転園までしなくても
便利家電や時短スキルで家事を効率化して自分時間作るとか…
自分時間の捻出の仕方というか、根本的なところがご主人とは食い違ってそうですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    便利家電も活用してますが、確かにもっと要領よくできてればそんなに悩む必要はないかもですね💦

    自分時間が欲しいというよりは、落ち着いて家事をする時間がほしくて…
    娘の相手をしながら家事もやってというのがストレスになってきちゃってる感じなんですよね😣

    • 5月21日
あやん

ちょっと前の質問にすみません💦たまたま通りかかって微妙に否定的な意見多くて驚いてつい。。


わかります!ありだと思います✨今は休みの日でも預けれる所増えてるみたいですよ🙆‍♀️平日の1人時間!何も考えずに自分だけでやりたい事ありますよね☺️

ご主人とりあえず実家より親の自分が休み子供と過ごしつつ家事やってから言ってみろですね😇(人様のご主人に偉そうに申し訳ございません)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってすみません💦コメントありがとうございます🥹

    そうなんです!最近は全然思うように家事もできなくて🫠
    1人の時間にやること済ませて、子供がいる時はちゃんと子供と向き合う時間を作りたいんです🥺

    ほんとその通りです😇
    普段帰り遅くても1人の休みがあって、思い立ったら美容院やら病院にもすぐ行けて、、そっちは良いよねと思ってしまうこともあります💦

    やっぱり転園することでのメリットの方が多いなと改めて思ったので、もう一回夫と話して転園する方向で考えていきたいと思います!!

    • 6月1日