※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

最近、管理職っぽい仕事をしていて向いていないと感じています。意見を求められることが多く、不安やストレスを感じています。新しい仕事に慣れるのは時間がかかると思います。

31歳作る仕事をしています。最近管理職っぽい仕事をさせられていますが、
向いてないなって感じます。(要望聞いて現場仕事を黙々こなす方が得意です)


判断だったり意見だったり、社内外部問わず私に委ねられることが多いんですが、すぐには答えられなくて多方面に確認するのもストレスだったり、私判断とか言われても正直間違ってるんじゃないかって不安になります。


最近は後輩からもとりあえず分からない時は私に聞くみたいな流れができてて正直しんどいです。


他にもベテランの先輩だったり役職ついてる先輩とかもいますがその人たちは少し離れたところの席に固められて、
私だけが若手に囲まれた席配置です。

こういうリーダーだったり管理職っぽいことって向き不向きあると思うんですが、慣れとかあるんでしょうか。
そういう仕事を始めてもうすぐ半年経つか経たないかですが楽しくないし慣れません。

最近、外部とのミーティングで色んなことを質問される度頭痛くなりますし、今日は見せたらダメだろっていうチャット内容を映したまま画面共有してしまって本当に落ち込むばかりです。

コメント

みー

向き不向きも慣れ不慣れも両方あると思います!
私も最初役職ついた時は自信がなくて私なんかが判断していいのかとか迷いましたが、最近は塩梅がわかるようになってきてそんなに苦じゃないです!
これは断言してOK、これはこの人に確認必要、これは自分の判断では無理と仕分けが出来るようになった気がします。
私も30代前半で製造業の会社に勤めています。
役職歴は3年くらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    私は向いてないと思っています🥲

    塩梅は前よりは分かっては来ているのですが、
    後輩の進みが悪いのに休みがち&定時で帰ってるとイラッとしてしまったり…

    外部から受けた質問内容を、他職種の方に確認取ると1週間以上返答なくて、1ヶ月後にどんでん返し喰らうような返答帰ってきたり…

    自分の仕事も後回しで定時後にようやく…の日々の繰り返しに疲れてしまい全くやり甲斐感じれません…

    後輩からも初めてのことでどうしたらいいか分からないと質問受けるのですが、デザイン系なのもあり、本当なら3年目ぐらいならある程度考えてやって欲しいと思ってしまう自分に嫌悪感抱いてしまいます🥲

    • 5月30日
ママリ🌸

管理職をお願いされ検討している真っ最中です💦育休明けてすぐになので不安だし怖いしでもお給料ほしいしと…答えが見つかりません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休明けでの管理職はきついですよね…

    職種にもよると思いますが、私はデザイン系なので、後輩のデータチェックや後輩が触ったことないツール、作り方が分からないと言われたらいちいちその方法を導いてあげる必要があったり、
    外部とのやり取りに、多方面から判断を強いられて、もうストレスが半端ないです🥲

    他人の責任を自分1人で抱えるのがしんどいとしか😭

    • 5月30日
  • ママリ🌸

    ママリ🌸

    そうですよね…本当板挟み状態になりそうでメンタルが持つ気がしません😭仕事自体はものすごく好きなのですが😭😭未知の世界なので🌍怖さしかないです😭😭

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります🥲私は今絶賛不妊治療していまして、それさえなければ仕事も辞めたいと思ってました。
    それが2年も不妊なことからずるずると今の立場になり…本気でしんどいとしか思えません。
    (デザイン系なのでデザインするのが好きなのに今は人のマネージメントばかりで全然やり甲斐なくて)

    あと、板挟みもほんと辛いです。周りは責任無いから何でもかんでも言えばいいけど。
    ほんと早く辞めたいです…

    • 5月30日
  • ママリ🌸

    ママリ🌸

    ストレスが一番体に良くないですよね🥺🥺🥺
    なかなかすぐやめるのって
    難しいですもんね🥺

    だけどお互い体を第一に
    ぼちぼちやっていきましょう😔

    • 5月30日