※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kozu
その他の疑問

小学2年生で漢字の読みが苦手で、テストの点数がバラついています。家庭での工夫や勉強方法を教えてほしいと相談したいです。

小学二年生です。漢字の読むほうが苦手です🥲 
昨日は60点。
その前はひどくて20点でびっくりして、テスト返ってきたのをもう一度やらせました😂 
いいときは80点までとってくるんですが。。 そこで、何か家で工夫して勉強さしてることとかあれば教えてください😂 先生にきくと、暗記しかないといわれてて、、、
批判はおやめください🙇💦

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

読み先行
毎日やる

です。

  • kozu

    kozu

    やっぱり毎日やるのが一番ですね🥲ありがとうございます。

    • 5月21日
  • 𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    何となく「読め」て、その後に「書けるようになる」だと思うので、日頃から何でも漢字+読み仮名で書いて渡してます。

    私の時代は一文字につき30個くらい書く宿題でしたが、今は激減してたのでそりゃあ覚えられないよね、という感じです🥺
    でも定着率確認して高めるようにしてます。

    • 5月21日
  • kozu

    kozu

    なるほど!私もそれいい考えだとおもうのでしてみます☺️ 
    やり方が昔とは違ってるのもありますよね。

    • 5月21日
ゆき

毎日コツコツと
覚えるしかないと思います!
3年生の半ばあたりから
勉強が難しくなるので
2年生でできなくなると
勉強が嫌になっちゃうと思います😭

  • kozu

    kozu

    まじですか😭 
    そうですよね。。
    算数もあやういので。。
    ドリルの復習したらいいかんじですか🤔 

    • 5月21日
  • ゆき

    ゆき


    うちも2年生の娘いますが、
    算数のくり下がりありの
    筆算が苦手で…

    我が家はダイソーで
    ドリルを買ってあるので
    それをやらせたり、
    スマホで問題調べたりして
    やらせてます🙌

    とりあえず毎日
    今日の授業で分からなかった
    ところはなかったかとか
    聞いてます😂

    • 5月21日
  • kozu

    kozu

    ダイソーにあるんですね!
    セリアでさがしてたんですがなくて。。
    また行ってみます🥲 
    私もきいてみたいとおもいます!ですがうちのこ、なにかわからないことあった?とか聞いたりするとプチ反抗期入ってるんで、無視されるときあるんです🤣女子は難しくて😭

    • 5月21日
  • ゆき

    ゆき


    ダイソーは
    3年生くらいまでの
    漢字と計算とかのドリルが
    売ってますよ☺️🙌
    たまに復習も兼ねて
    1年生のドリルもやってます😂

    うちも分からないことあった?
    とか
    今日何があったー?とか聞いても
    忘れた🤗って言いますよ🫠

    • 5月21日
  • kozu

    kozu

    復習大事ですよね🥺 私も復習さしたいなとおもいながら
    時間に追われてできてないので、休みの日など有効活用したいとおもいます🫡 

    • 5月21日
なめこ

とにかく本を読むと良いです。
低学年向けの児童書など、ルビ付きの漢字で書いてあるものを、毎日音読させるのがおすすめです。
あとは、言葉の意味が分かっていないため、読み方が定着しない可能性もあるので、間違えた問題はそれも含めて確認すると良いと思います。(例えば「内心」なら、心の内で思うことだから、内心だよとか、地面の下を走る鉄道だから、地下鉄なんだよ、みたいな感じですかね。)

  • kozu

    kozu

    絵本ではなく児童書ですね!
    図書館にあると思うので借りてみます☺️ 絵本は好きなんでよく図書館へいき借りたりはしてましたが児童書は借りたことありませんでした!! 確かに意味はわかってないとおもうので、教えたりはしてました✨ 
    訓読みも苦手なんでもう一つ読み方あるよね?ときくと、わからない感じです😂 

    • 5月21日