※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実姉との関係に悩んでいます。姉は私より優位に立ちたがり、完璧主義で自分の意見を押し付けてきます。最近の些細なミスで距離ができ、姉との接し方に悩んでいます。

実姉との関係に悩んでいます。
長文乱文になります。

3歳上の姉がいます。
あくまでも私の主観ですが…昔から姉は私より優位に立ちたがる様で、喧嘩?というか一方的に私を目の敵にして謝らせたり、無視したりします。そしてある日突然ころっと態度が変わり優しくなったりします。
そして、完璧主義で自分が正しいと思っており、私が自分の思う行動や意見が違うと正そうと言い負かしてきます。違う意見や行動は認めてくれません。自分が出来るなら相手も出来るべきという考えです。姉が怒った場合、姉の言っている事が100%間違っている訳でも無い事と、これ以上面倒くさい事にしたくないとの思いで基本的には私が謝って姉の気持ちが落ち着くことを待ちます。
姉は要領もよく、色々なことをそつなくこなします。子供のために努力する姿はとても尊敬できます。反対に私はあまり器用ではなく良くも悪くも細かいところは気にしないのんびりとした性格です。価値観も性格も正反対な姉妹です。

昨年末、私にとっては些細なミスでしたが姉にとってはとても大事な事だったらしく…姉の癇に障り後日お怒りの長文メールが届きました。
ミスした事は事実だし、嫌な思いをさせて悪かったと思い謝罪をしたのですが、まだ納得していないのか今現在もずっと根に持っている様です。さらに、今までの私の嫌な所を指摘し始めすっかり距離ができてしまいました。
母に相談した所、私には相談できる優しい夫がいて家庭も円満な事が羨ましいのではないか。自分が今、辛い状況で私より優位に立てないから攻撃的になっているのではないかとの事でした。(母にもミスの内容を話すと母も気にしない程度の出来事との事でした)

子供の頃から急に怒り出したり、無視したり…感情の起伏が激しい人でした。私も大人になり、家庭を持って物理的にも距離があるため姉が怒っても相手にしなくて良い分、このままだと姉や姉の子供が孤立しないか心配しています。
姉は旦那さん親族とも仲違いしており疎遠状態です。そして姉夫婦はしょっちゅう喧嘩し仲が良いとは言えません。なので、もし何かあった時に相談や愚痴を言える相手は母か私しかいません。仲が良かった時期は旦那さんの愚痴の電話をよく聞いていました。
機嫌が良くて仲良くしてきたかと思えば、急に怒られて…を繰り返し今までの積み重ねもあり、正直姉の顔色を伺いながら接する事に疲れました。2人きりの姉妹のため、何とかうまくやろうとしていましたが姉と関わる事もしんどいです。

このまま姉と距離がある方が楽ではあります。でも、仲が良かった時期もあるので矛盾しているかもしれませんが何かあった時に助けてあげたいとも思います。
普段であればすぐに夫に相談するのですが、姉と夫は仲が悪い訳ではありません。夫はとても優しい人で基本的に私の味方をしてくれます。私の主観を伝えて姉と接してもらうとなると偏見が入ってしまうのではないかと思い少し自分の気持ちを整理してから相談したいと思います。

今は最低限の連絡のみで年末以降会ってはいません。今すぐ決めることでは無いのですが今後の接し方に悩んでおります。もし、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい。私が実姉に似てるタイプかもって思っちゃいました。私には姉妹ではなくて、兄がいるのですが。

だから姉の気持ちを代弁すると、
身内にしか当たれなくて、甘えてるんだと思います。
あなたが優しすぎるから、甘えて怒りをぶつけてしまうんです。

優位に立ちたいとか、円満で羨ましいとかっていう感情は私にはなくて、ただただ家族に当たってしまうという感じなので、お姉さんがどういうタイプかはわからないんですが、
優位に立ちたいなら、相談を妹にするかなぁと疑問ではあります😭
ただ単にほんとに甘えてるんじゃないかな、と。
だって友達にはそんなのできないじゃないですか🥲

あなたがお姉さんなんだかんだ大事だなと思うのなら、
はっきりこういう言い方されたら嫌っていった方がいいと思います。その方が本人のため。
それで向こうが怒ってくるならほっといたらいいですし。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    家族だから当たる…確かにそうかもしれません。私がのんびりしているからなのか、唯一の年下だからか分かりませんが姉が怒りをぶつける相手は私が多いです🥲

    子供の頃に一度、はっきり言った事があるのですが火に油を注いだかの様に怒って近くに置いていた国語辞典投げてきました🤣

    私の考えを受け入れてもらえるかは別としてはっきり言う事も考えてみます!その時は周りのものを片付けておきますね😂

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際ですが、私は、兄に当たりっぽいところがあるので、大喧嘩になり、今は反省してて、私から適度な距離で付き合ってます😣

    そうなんです。私は兄と母にあたってたのですが、
    父には当たりません。なぜなら怖いから。笑

    やさしい人だけに当たっちゃうんです。

    受け入れてもらえるかわからないけど、
    自分の意見をはっきり言って、
    あっ、こいつはっきりゆってくる!ってわからせてやることも大切です💡笑

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反省して行動を改める事って難しいのに凄いです!ちなみにですが自分から反省しましたか?それとも誰かに指摘されて反省しましたか?

    確かに揉めるよりスルーすることの方が多いので口答えをしない妹って思われているかもしれません。
    はっきり言う事も大切ですね!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薄々気づいてて、そんな自分嫌やなぁっていうのはおもってて、、!でも慣れというか今までの感じでそのままいっちゃってて。喧嘩して反省して、もうやめよってなりました🥲
    兄もそんな感じで、わたしに爆発したって感じでした🥲
    今は自分の機嫌は自分でとらなな〜と思いつつ子供には絶対当たったらだめって意識があるので、旦那に当たってしまうこともあるので、ほんと性格ってなかなか変えれないなあと苦しいですが、なんとかキレる頻度も人並みくらいにはなりました!👌笑

    優しすぎるんですほんとに!🥲

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反省して変わる努力をしていると言うだけで素晴らしいです👏
    私はのんびりすぎるのでもう少しテキパキ行動できる様に見習います🫡

    自分自身の感情をコントロールするのって難しいですよね🤔
    私は揉めたく無いだけなので姉と接する時は感情的にならない様に冷静に…私は俳優だ!とか精神年齢は私の方が大人だ!と言い聞かせてます😂
    優しいのではなく腹黒いだけかと🤣

    • 5月21日
MA

確かに読んでると妹さんがお姉さんの心の拠り所になってるような…でも肝心の当人は支えてもらってることに気づいてなくて…悪く言えば見下せる人がいるからその上に成り立ってるような…なんだかお姉さんが裸の王様のように感じました😭

他の方も言われてますが、寄り添うだけではなく、お姉さんの欠点を伝えてあげることも大事なのかなと感じます。
間違ってると思うことは間違ってると伝えて、でもまぁその時はムキー!とまた怒るんでしょうけど、ほぉっておいて、そのうちお子さんとのやり取りの中で衝突することや悩むこともでてくるでしょうし、その時に妹さんに言われたことでいろいろ気づくことも出てくるんじゃないかと思います。

妹さんが耐え続けるのも違うと思うし…辛いと感じるのは答えだと思います。サンドバッグになる必要はないです。
どうしても姉、妹という立場上、妹さんもお姉さんを立ててしまってる(立てすぎてる)のが現状なのかなと思いますが、もうそれぞれ自立した1人の人間として向き合っていいと思います。

愛情はあるようですし、結果的に離れてしまうなら向き合ってみてからでもいいように思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    私がずっと我慢していたから姉はこんなふうになってしまったんだろうか…と思った事もあります。
    もしかしたら怒ったら面倒だと姉から逃げていたのかもしれません。
    本当はこのまま距離を置きたい気持ちもあるのですがどうせ距離を置くなら一度思いの丈をぶつけてみるのもアリかもしれませんね😊

    • 5月20日
はじめてのママリ🌸

大変な思いをされましたね💦昨年末のミスについてお姉さんは根に持っているのでしょうが、ママリさんは謝っておられるのでそれで十分だと思います。
私も姉がいます。少しトラブルになったらすぐに連絡を拒絶され、しばらくすると何も無かったかのように接してきて姉の機嫌にかなり振り回された時期がありました。そのときは、ママリさんと同じように出来るだけ友好な関係でいたいとか、昔のように仲良い姉妹でありたいと願っていましたので自分が姉の機嫌を悪くしてしまったのだと自身を責めて、何回も謝りました。でも、そういう事を繰り返す度に自分の心が疲れ、精神的にかなり落ち込んで、夫にたくさん迷惑をかけてしまったので、姉とは距離を取って自分を大事にしてくれる人を大事にすることにしました。
ママリさんはお姉さんとの関係について今までもう十分悩まれたと思いますし、自分を守るためにも距離を取ってみてもいいのかな、と思いました。
色々と共感する所が多々あり長くなりました🙏💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    子供の頃からですがなるべくトラブルになりたくなくてずっと姉の顔色を伺っていました。そのせいで姉をこんな風にしたのは私かもしれないと責めた事もありました。
    今はお互い家庭があって頻繁に連絡する事も無いのですが正直少しでも関わる事に疲れてしまいました。
    共感していただきありがとうございます😭

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸

    お姉さんが自分の機嫌で周りを振り回すのはお姉さんの生まれ持った性格であって、ママリさんの関わりがそうさせた訳では無いと思います。だから自分を責めないでください☺️
    お姉さんとは、ママリさんが気疲れしない過ごしやすい距離感で接したらいいのかなと思いました。
    例えば、お姉さんが話したいとか相談したいとか連絡してきたときに、ママリさんの余裕があれば対応する、という感じで構えていてもいいかもしれません。何か必要があればお姉さんのほうから連絡してくるでしょ、だからそうなるまで少し放っておこう(笑)とゆるーく考えてもいいと思います。
    姉妹ですし、これからも関わりは続くと思いますので、ママリさんが少しでも気持ちが楽になるような選択をしてみてはどうでしょうか🤗
    私の勝手な考えを押しつけてすみません🙏

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいお言葉身に沁みます✨
    今のところ用事や家族のイベントとかも無いので自分からは連絡せずに様子見てみます!
    長年、姉に振り回されてきたので疲れてしまいました。
    今は距離をとって自分の家族との時間を大切にしようと思います😊これからの事は…また今度考えます😂
    私のために色々と考えてくださってとても嬉しいです☺️
    的確なアドバイスまでありがとうございます🙌

    • 5月21日