※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

三井生命のふるはーとJロードグローバルⅢに加入している方、加入の決め手を教えてください。

三井生命のふるはーとJロードグローバルⅢに加入している方いませんか?
いらっしゃったら、加入した決めてなど教えて頂きたいのですが、、よろしくお願いしますか

コメント

はじめてのママリ🔰

最近ドル建ての月払い終身をやめた分と追加で加入しました😊長期目的で、どうせかけるなら利率いい方がいいので。

決めてはやはり利率ですね!ほったらかしで年利3%以上は結構すごいかなと。あと払ってしまえば終わりなので、円高で支払いが……と考えなくていいのがいいです。ドルは上がっていくだろうという予測のもとです。(大暴落したら減るリスクはあります)

前回より今回また利率上がりましたね。円は安くなってるので、入りどきは悩むところです……

あと一年前に入ったふるはーとⅡ(今の告知なしプランとほぼ同一)が110%に増えたのも大きかったです。

リスクあるので、リアルの友人におすすめできるほどのものではないですが、私的にはかなりいい商品です🤭

最悪下がってる時に解約しないでそのまま持っておける(換金しなければドルベースでは減らないので)くらいの余剰資産の一部を入れるのはありだと思ってます🤚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    円安で支払いが……の間違いです💦

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ふるはーと2と3二つ加入していると言うことですか?
    年利3%と言うのは、契約時の予定利率ではなく実質的な利回りと言う意味なんでしょうか?
    全く専門用語や意味など分かっていなくてすみません💦

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!去年2に加入して今年入ろうとしたら2はもう加入できなくて3に新しく入りました。正確には違うタイミングでも解約できるように3は2本別口にしました。

    年利3%は実質的な利回りですね!手数料など引いて実際に手元にくる利率だと思ってます。

    年齢で変わりますので、サイトから確認するといいと思います。うちが新しく入った時は確か3.6%くらいでした。今はもう少し上がってると思います。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2.3両方入ってるんですね!更に3は、二口との事ですが、ご主人と奥様とかですか?
    実はうちも旦那と私で2口検討してます💦

    実質的な利回りなんですね!
    契約時の利率はあくまでも15年後にその利率になると言う意味であっていますか?💦

    年齢で変わるんですね!
    年利3.6なんですか!すごいですね!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3口とも全て夫名義です!

    死亡保険目的ではない(いずれ解約予定の為)のと、契約者の口座から支払う必要があるのですが、私名義の家計の口座はカード引き落とし分+αくらいしか入れてないので、夫の口座から必要分移すとなるともし贈与とか関係してくると嫌だなと思ったので💦(明らかに生活費用ではないため)

    でも引き出すタイミングの税対策などで夫婦で分けるのもありかなと思ってました😊

    そうだと思います!15年までは解約控除や市場調整価格という独自のものがあり、15年以降は関係なくなるみたいです。うちのが一年で110%になったのもこの市場調整価格がうまく作用したからみたいです。今うまくいってる分が15年後にどう影響あるのかは正直分かってません💦

    入る前に取り扱ってるところで詳しく説明聞いてみるのがおすすめです。

    若いほど(告知なしプランは30からの取り扱いです)いいみたいですよ!すごいですよね😊

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全てご主人名義なんですね!

    夫の口座から移すと贈与になるんですか?😨私そのつもりでいました💦夫婦の共有財産だから問題ないと思ってましたが、ダメなんですかね?😨

    ご予定としては満期前に解約されるご予定ですか??

    確かに15年後どうなってるかはほんとわからないですよね💦
    FPさんと一度お話ししたんですが、時間があまりなくて詳しく聞けず😭また近々お話しする予定です!

    FPさんに今後為替100円切ることは考えづらいと言われたんですが、今があまりにも円安すぎるのでちょっと不安はあります😣、、、

    うち夫婦2人もう若くなくて😭

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそこまで詳しくないんですが、生活費、教育費、養育費あたり以外だと共有財産でもたぶんダメなのかなと思ってました💦この中だと株・金融商品購入に近いのかなと……🤔

    終身なのでたぶん満期がないと思います?違ったらすみません💦

    うちは最初学資代わりにはじめたんですが、現金もある程度は残して、そのタイミングで現金があれば解約せずに、60くらいまで持って老後資金に充てようかなと思ってます😊(20年で200%、30年で270%予定です)

    夫は今後ドルの価値が上がると踏んでるようですが、アメリカの株暴落とかも言われてたりしてるので本当わからないですよね💦

    2年目以降はうちの場合25円になるまでは死亡保険金としては(解約返戻金ではないです💦)元本割れしないようなので、死亡保障として持っておくつもりでいます。

    そうだったんですね!詳しく教えて貰えるといいですね😊

    利率は毎月1日16日に変動するので、今の利率は5月末までの利率です。次回同じか上がるか下がるかは誰にもわかりません🤣そして為替レートは振り込んだ日になります。

    今回の利率だと男性で、15年後に41歳以下で170%、58歳以下で160%超えてくるので若い方の方がいいとはいえ、15年以上寝かせられるなら、検討の余地はあると思います😊

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😨💦教えてくださりありがとうございます😭!

    すみません、満期って言い方おかしいですよね😭15年よりも前に解約予定ですか??と言いたかった感じです💦

    なるほどですね!確かに手元にきちんとお金あれば20年くらい寝かせてから解約するする方がいいですよね!

    そうなんですよね、暴落とかもネットでよく見るし(私は本当詳しくなくてネット情報に悩まされまくりですが笑)😨

    先ほど資料届いて今見てるんですが、うちも26円なるまでは元本割れしないようです!

    詳しくありがとうございます🥺🫶
    今の所15年以上置いておくつもりですが、解約返戻金が為替92円で損益なしになる感じで、92円ってなんか微妙かなとも思いつつ😭
    でも死亡保険と思って取っておいたらいいのかなとも💦

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は全くの素人なので、併せてFPさんに聞いてみるといいと思います😊✨生活費とか除いて110万とかならかからないとかもあると思うので、金額によってはいけるかもと思ってます。

    いえいえ!全然気になさらないで大丈夫です😊

    たぶん見積もりほとんど同じくらいですね!本当行きそうな微妙なラインですよね、わかります〜💦

    下がりまくったら元本割れする前に解約するか、死亡補償として切り替えるかですよね。

    ただ、この損益分岐点はあくまで15年後なので、20年後になったら、75円、25年後になったら64円と徐々に下がるはずなので、結局は持ち続ければいいのかなーとは思ってます🤔

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、聞いてみます!

    そうですよね、きっと同じくらいですよね😂
    本当微妙ですよね💦
    ですね、そうなった場合は死亡保障としてか、とりあえず寝かせればなんとかなりますかね😂!

    ちなみに何ですが、ママリさんは、ニーサとかはやってますか??

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに!寝かせればなんとかなるかなと思って入りました〜😂

    ニーサは最近始めたところです!株を1銘柄購入して、積立を少し始めたところの超初心者です🔰

    私はもっと早くやりたかったんですが、夫が聞き齧った知識で高すぎるとか、アメリカの大暴落がとか3年前くらいからずっと言ってて😇

    結局大暴落どころか上がってるしで、3年前に買っておけば!!って後悔したので、もういいやと思って、始めることにしました🤣笑

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😂
    うちも寝かせる覚悟でいることにします笑
    はいるなら今月かなーとは思ってて、考えるとブレそうなんで半分勢いで入ろうかと思います笑

    実はこの商品先日知ったばかりで、元々はメットライフのビーウィズユープラス2に入ろうと思ったいたんです!

    ニーサ最近始められたんですね!
    確かに3年前に買ってたら今良かったですね😂
    考えちゃうと色々手を出せなくなるのでとりあえずやるのもある意味手ですよね!笑

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勢い大事ですね!3月の146円で入ろうとしてて、ちょっと様子見てたらあっという間に160円になってあっという間に入るタイミング逃し、結局154円くらいで入りました🫠

    とりあえずご主人の分で様子見とかでもそれはそれでありだと思います😊

    メットライフは運用のやつですかね?私も同じかわからないんですが、3年前くらいに勧められた気がします。為替手数料にさらに管理手数料とかもあって手数料が高くてやめました😵
    為替だけでもわからないのに運用も読めないと怖いなと思った気がします〜。当時はふるはーとが利率低かったので選択肢にも上がらず、ソニー生命のドル建てに入りました。

    ちょっと前に100%の人が増えてるって見かけて、軽く夫のこと恨んでます😂笑
    高くなりすぎてる感じあるので、これからはどうなるかまたわかりませんが、お金に関することは本当なかなか手が出せないので、勢い大事ですね!

    • 5月21日