※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
妊娠・出産

1歳9ヶ月の子供が話す言葉が少なくて心配。イヤイヤ期で要望が伝わらず癇癪も。早く話せるようになる方法は?

1歳9ヶ月になりましたが、話せているであろう言葉がママ、パパ、アンパンマン、美味しいぐらいです(^_^;)アンパンマンブームがきているのか、アンパンマンと言うようになりました。ママ、パパは分かっていっているのかなと微妙な感じです💦最近はイヤイヤ期なのか自分の要望を伝えられないからか癇癪を起こします💦早く話せるようにならないかな😢言葉を増やすためおすすめなことはありますか?

コメント

Sapi

YouTubeで興味あると繰り返してたり、
あとはアンパンマンの言葉図鑑で自分で押して言って…とかで
言葉増えたなあって思いました👍🏻 ̖́-‬

  • みき

    みき

    ご回答ありがとうございます。

    アンパンマンの言葉図鑑いいですね!

    • 5月24日
ママリ🔰

子供がやっていることをオペレーションすると良いみたいですよ☺️
例えばアンパンマンのぬいぐるみで座らせて遊んでいたら
「アンパンマンいたね。座れたね」などなど。

あと洋服とかも「どっちにする?」と指さしと言葉を促す問いかけも効果的でしたよ。

言葉の療育に2歳から通っていて先生に家でやること教わりました☺️

  • みき

    みき

    ご回答ありがとうございます。

    詳しくありがとうございます!

    • 5月24日