※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の子供がスプーンやフォークを上手に使えず、手で食べたがる様子。自分でできることが少なく、焦りを感じている。他の子の行動を見て真似する機会もない。改善方法を知りたい。

1歳11ヶ月です。自宅保育です。
スプーンやフォーク、上手につかえずほぼ食べさせています。フォークは渡すと握るのですが、握ってない方の手で掴んで食べます。麺類も手で食べます。
こうやってやるんだよ〜と見せてもやらせても手でいきます。ご飯とか手にくっつくものは嫌がり、スプーンではうまく食べられず(そもそもそんなにやろうとしませんが)、キーっと怒り始めてしまい結局食べさせる…という感じです。
着替えとかもですがあまり自分でやりたい!というのがないような気がして…
なんならコップで飲むのも、出来るには出来るけど後半わざとこぼしたり残りが少なくなったら残したりして完璧とは言えないなって感じです。
きょうだいや、保育園などで他の子の動きを見れば真似したりしないかな?と思うんですが保育園にもはいれておらず…
もっと月齢小さい子でも、こぼしながらもスプーンで口にじょうずに運ぼう食べようとしている子を見ると焦ってしまいます。
もうすぐ2歳なのに…
なにかいい方法はないでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそうですよ!
やっぱり保育園行って集団行動しているのとそうでないのとでは違うなーって思います。
うちの子は2歳2.3ヶ月頃にやっとスプーンフォーク使うようになったのですが
最近また気づいたら左手でスプーン持ってるだけで右手で食べてます😅

回答にはなってませんが…
こうやって食べさせてあげられるのもあと半年、一年…くらいなのかなと思うことにしてます😂
もう2歳なのに、3歳なのに…と期待してしまいますが
ご飯自体食べられるようになってまだ1、2年…
スプーンフォークがまだ下手で当たり前だな。
私も左手で上手く食べれないもんね。とそれくらいに思ってます。

保育園行きだしたらすぐ真似するようになるだろうし、自宅保育なら焦ることないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なんだか気が楽になりました。
    つい周りと比べたり、期待してしまうけどそんなもんなんでしょうかね…🥹
    最近はやってごらんやってごらんと言いまくって、勝手にイライラしたり悩んだりして求めすぎてたかなぁと反省しました。
    ありがとうございました🙇

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もなかなか発達ゆっくりさんで色々比べては落ち込んでたんですけど、娘なりのスピードでちゃんと成長してて、半年くらい遅れてるけどできないできないと思ってたことがちゃんとできるようになってきたんですよ。
    それがわかってからは焦ることがなくなりました。

    子どもの手先は大人が軍手3枚つけてやるのと同じくらいって聞いたことがあります。
    思うようにできなくて悔しいのは多分子供の方ですからゆっくりゆっくりでいきましょ😂

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    少しずつできるようになっていくんでしょうね、焦らず見守りたいと思います☺️

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

うちの子も同じです、なんならもっと出来てないことも多いですよ笑
でも出来る事が他に沢山あって、育児おもしれーって感動してます🤣

これは実体験なのですが、一時保育はどうですか?
娘は引越し前まで月に1-2回一時保育を利用していて、そこで色々刺激を受けてました!
コップ飲みもいつの間にか出来る?飲むという行為が出来るようになってて、教えてないのにすごー!!ってびっくりした事があります😳👏
ママの息抜きにもなりますし♥️

あとはYouTubeとかで色んな子を目にすると思うんですけど、ホントに気にしない方が良いです!
早いか遅いかの違いですし、みんな15歳になったらお着替えご飯こぼさずに食べるなんて当たり前に出来るんですから🤤
今はママに甘えたり、ママがやってくれるし~赤ちゃんに毛が生えた程度ですから!笑
めーいっぱい今の時期を楽しみましょう!✊
こんな甘えてくれるの後ちょっとだけかもしれないですし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    そうですね、他にもできることがたくさんありますよね☺️
    一時保育、なかなか最初に預けるのの腰が重かったのですが😂預けてみようかなと思います!
    今を楽しみながら見守ります🍀ありがとうございます!

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!ついつい、生活力に着目しがちですよね〜🤔 私もそうでしたけど、自宅保育だしそりゃ世間に揉まれてないもんな〜と思ってから気が楽になりましたよ🤣
    一時保育は、最初午前中だけとかなので、お昼食べさせて貰うだけでもめっちゃ気が楽になります✊ ママの息抜きにもなりますし♥️ぜひ使ってみてください🥰
    一緒に楽しみましょうね🥰

    • 5月28日
ママリ

うちの娘も一時期はスプーンとかフォークとかどんなに散らかしても自分でやりたがったのに最近は上手くできないと分かってるのかやってもらいたがります🤣
着替えも自分でやろうとする日もあれば完全にお任せの日、拒否の日まで色々です。

焦りますよね…インスタとかでもっと月齢低い子が上手にご飯食べてるの見て、私がなんだかんだで手伝ってしまってるのがよくないのかなと思ったり…💦

他の方もおっしゃってますがあと数年もすれば自分でやるからいいか、と思うようにしてる適当ママです😂