※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

育休中に旅行するのはいかがでしょうか?1歳半くらいが良いと言われますが、実際はどうでしょうか?旅行先は地方から東京です。

旅行は育休中の方が行きやすいですか?
1歳半くらいの方が行きやすいですか?

7ヶ月の娘がいて、1歳ちょうどに復帰予定です!

復帰したら子どもの体調不良で有休を使うようになると思いますし、私用で休みを取りづらそうだから育休中に旅行に行きたいと思っています!

でも夫は10〜11ヶ月は大変じゃない?1歳半くらいかな?と言います…😭

歩き始めた方が大変な気もするのですが、実際はどうなのでしょう?

旅行先は地方→東京です!

コメント

みおんまま

どのくらいの距離かわかりませんが、
今の方が本当にオススメです!

保育園始まって1ヶ月半ですが、
発熱した日は10日で、
今は手足口病です💦

絶対に育休中が良いですよ🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    保育園に行くと病気になりやすいって言うのもありますね💦
    予定立てても熱が出て行けなくなるのも悲しいですし😭
    夫へその点も伝えてみます!

    • 5月20日
  • みおんまま

    みおんまま


    その方が良いです😅
    私は保育園始まる前にトイストーリーホテル泊まりました🩷

    保育園始まってからも、帰省旅行をしましたが、
    最終日に発熱🤒
    GWだったので、小児科探しが大変でした💦

    お子さんによるのかもしれませんが、
    初めのうちは風邪ばかりです。
    保育園の洗礼怖いです😱

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイストーリーホテル羨ましいです🧸✨
    休日の体調不良は大変でしたね💦
    育休中行ける時に行っておくことにします😆

    • 5月20日
ひ

育休中がいいと思います😄
ディズニーとか旅行とか行きまくってました😂

歩き出したら大変です😱💨💨💨ちょっとの買い物や外食も行きたくないです🤣

荷物は増えますが、ミルク&ベビーフードのうちがラクでした😅

4月に復帰したのですが、ちょこちょこ体調崩すし、親にも感染してくるので、旅行の予定たてる気にもなりません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ディズニー!すごいです✨
    1人目なのでどのくらい大変なのかが想像するしかできなくて…
    0歳ならベビーフードさえ食べてくれれば後は抱っこしていれば何とかなりますかね☺️
    復帰したら仕事で疲れて体調崩しやすくなりますもんね😭

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

1歳半くらいって、歩くの楽しくてどこ行っても走り回って追いかけまわす感じだと思います🤣
なので、1歳前が良いと思います♬
娘が10ヶ月のとき、静岡から東京まで新幹線で二人旅しました♬
シティホテルに2人で泊まりました!
2人で外食も、1歳3ヶ月になったら動くから大変で行きにくくなったし😓

あとは育休中だったらお互いの仕事の都合あわせなくていいから、旦那さんが休める平日に有休とってもらって行けるので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはりベビーカーには大人しく乗ってくれないですよね😭笑
    子どもと2人で行くのも憧れます✨

    出産前も何だかんだで予定合わなくて行けなかったんです。育休中がいいですよね!

    • 5月20日
ハシビロ

育休中ですね~。
自分(大人)の為の旅行を満喫します。
勿論乳児同伴旅行なんで規制もありますが、じきに子供主体の旅行で、子供が喜ぶ行き先(子供がご機嫌なら旅行も疲れないので親も結果的に楽しい)に変わるので、動き回らないうちに、おんぶや抱っこで寝てくれる時期が狙い目です。

旅行自体は毎月休みを合わせ一泊とかで出かけますが、本来親が泊まりたい宿や行き先は離れがちですね~。
親の趣味のアウトドアやマリンレジャーに沿うよう洗脳しつつ(笑)、お互い親子で楽しむ旅になるように、今は考えて旅行してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    大人都合で行くなら今なんですね😆
    夫もその方がいいと思うので伝えてみます!

    毎月行かれていてすごいです✨
    子どもが大きくなったら親子で一緒に楽しめるのも嬉しいですね!

    • 5月20日