
子どもに優しくできない悩みがあります。発達障害や過去の経験が影響し、イライラや自信喪失。感情を抑えられないことも。優しいママになりたいと思っています。
子どもに優しくできません。。
シングルになって
子供もまだ甘えたい時期なのも
分かっているのですが
発達障害で育児のしづらさや
自分の余裕のなさで
優しく言おうと思っても
二言目、三言目にはきつく言ってしまいます。
もともと元旦那が優しくて
わたしが厳しくしていたのもあり
ママ嫌い、パパがいいと言われると
最近は慣れましたが
カチンときてしまいます。
友人に相談しても
もちろんみんな
イライラするよ!優しくできないよ!
と慰めてくれますが
毎日寝る前になんであんなにきつく言っちゃったんだろうと
反省ばかりしていて、自信がなくなります。
頭で分かっていても
最近特に感情が抑えられないことが多いです。。。
優しいママになりたい。。
- ゆうまま(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
辛いですよね。
私も同じかもです。
ゆうまま様はシングルになるきつく言ってしまって自分を責めたという事がありますか?それが離婚されて悪化されたのかな?
私は元々はイライラ症ですが子供ができてからは余計キツくな無駄気がします。
ちなみにソングルではないですが基本的にワンオペです。
うちの子はグレーゾーンですが育てにくさがかなりあり
イライラしてしまいます。
腹が立たと怒鳴ったり過剰反応してしまって、すごく自分を責めては繰り返すをしてます。
頑張ってるのにパパがいいとか言われるとすごく腹が立つだようし、辛いですよね
やるせない...
どれだけ反省しても繰り返してしまうのも私もあるあるで
後悔も毎日してました、
心に余裕がないんだと思います。いっぱいいっぱいなのかもしれませんね。
私はカウンセリング受けて
イライラを抑える抑肝散という漢方を処方してもらいました。
あとは子供のグレーゾーンもあったので私もねんのため検査してもらったら
私自身がADHDの傾向があり
多動ではなく注意欠如とか衝動性とかの方ですが
ADHDの注意欠如の人ってどこがで完璧にしなきゃって気持ちが強いような気がします。失敗したら困る事を、自分がよく分かってるから人に厳しいというか。
私自身は衝動的に怒ってしまったり、子供がいうこと聞かない時などは自分の組み立てたスケジュールというかルーティンというか壊されるのが腹が立ったりするんですが
その辺りもやはり特性に関係があったみたいで
ADHDのお薬を処方されたら
不思議と全然腹が立たなくなって
子供が思い通りに行動してくれなくても
頭の中はなんかスッキリしてるんで冷静に話たり諭したりできました。
いまは妊娠中でお薬をやめなくちゃいけなくなって
そしたらまた衝動的に怒ったりしてしまいます。
ゆうままさんが私のようなことはないと思いますが自分で制御出来ずに苦しんでいらっしゃる事があれば相談してみてもいいかもしれません。
お薬までは貰わなくても
怒りっぽいとかイライラに効く漢方なら気軽に貰えます☺︎
気分を害されたらごめんなさい。
ゆうままさまがADHDでは?といってる訳ではないのでご参考にまでに...

はじめてのママリ🔰
子供に期待を止めると楽になります
あとは子供が思うように動かない時はこっちがやっちゃうとかしてますよ、
はじめてのママリ🔰
誤字脱字が多過ぎてごめんなさい🙏
3行目はシングルになる前もに修正お願いします。
その下の空白の列の2行目は
キツくなったような気がします。
です!
みい
横から失礼します。
わたし自身もadhdかなと思ってるのですが、どの様な病院で診断しましたか?
はじめてのママリ🔰
わたしは
メンタルクリニック(心療内科)だったと思いますよ!
もしいまご自身が苦しんでいて生きづらいと感じていらっしゃったら行ってみることをお勧めします。
ネットで 大人、ADHD、検査
とかで検索してみてください。
精神科か心療内科で検査できますよ。
検査を希望したいと言えば
まずは診察、次に検査の予約をしてお薬処方となります。
カウンセリング話をきいてもらうだけなので診察が先です😊
ゆうまま
コメントありがとうございます。
もともとの性格的に短期だと思います。
離婚前も変わらずだと思いますが
イライラの矛先が元旦那だったのと
子供もまだ小さかったので
今ほど子供にきつくあたってしまうことはなかったと思います。
環境や状況が変わってしまったのも大きいかな、、、
hspというのにはとても当てはまって
たぶん病気とかではないのですが
とても自分自身生きづらさも感じます。
一度わたしも検査したり、漢方を検討してみようと思います!
はじめてのママリ🔰
私もhspです
むしろそれしかないと思っていました。
まさか自分がADHDだったとはと思っていまはしっくりきてます。
もとも短気でしたら衝動的に怒って自分で止められないなどある場合、脳で怒りを制御したり、落ち着いて考えるなどのことが伝達物質の不足でできない場合もあるそうです。
お子さんと2人きりになるとお子さんにキツく当たってってしまうのは絶対辛いですよね。お互いきっと辛いかもしれませんね...
自分でコントロールが難しいようでしたら是非考えてみてください。
あとら家事とか後回しにできるものはしてなるべく頑張り過ぎないように...
みい
承知しました。
教えて下さりありがとうございます。
早速予約したので、不安ですが行ってみます。