※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の娘のスニーカーについて、2足買うと片方が綺麗なままサイズアウト。1足だと傷みが早い。普通はどうするのが一般的でしょうか?

保育園の年少の娘がいます。

スニーカー、少し前までは洗い替え?というか、雨などで濡れてしまったときのために同じサイズを2足買っていました。

ただまったく同じもの2足というのは嫌だったのでメーカーや色などは変えており、そうすると必ずお気に入りのほうができてしまって結局そちらばかり履く→片方はわりと綺麗なままサイズアウト、ということになりがちでした。

なので前回からは1足のみにしているのですが、それはそれでやはり履く頻度がかなり高くなるので傷むのも早く、、、

旦那には「絶対2足ずつのほうがいい」と言われたのですが、普通はどうするのが一般的ですか?

皆さんはどのようにされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは0.5サイズ違うのを1足ずつ買ってました
ぴったりな方は保育絵用、0.5大きい方は中敷きを入れてお休みの時用に履いてました。
汚れたりして保育園用を履けなければ、お休み用のを履いて行くこともありました。
保育園用が、サイズアウトしたら0.5大きいほうを中敷き外して保育園用にして、また0.5大きい靴をお休み用に買うとかしてました

deleted user

うちにある布団乾燥機が靴乾燥もできるので洗い替えを用意したことはないです🥲
私自身も幼少期に洗い替えの靴が用意されていた覚えはないです💦

はなぱっか(´ω`)

うちも2足づつは用意してます😊
はきごこちが違うと、こっちが良い!となるかなと思い、毎回メーカーは同じにしています。
色違いで用意する時もありますし、違う型の物で用意する時もあります😊
偏り無く、平等にはいてくれてますよ😺

may

うちも結構綺麗なままサイズアウトするのが勿体無くて1足にしています😂
半年くらいはもつので次は0.5サイズ上のを買って履かせてます。
休みの日は大体サンダル履いてる、こまめに洗わない笑がポイントですね笑

オラフ☺️

うちも2足は用意してます!✨
保育園用1足、休みの日用1足って感じです。
メーカーや色もバラバラだったりしますが、偏りなく履いてくれています!