※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友とは、子ども同士が仲良くて親同士も交流する関係のこと。保育園時代は仲良しも、小学生になると友だちが少なくなり、ママ友がいないと悩んでいる。

ママ友ってなんですか❓子ども同士が仲良しなら、まま友なんですか。ママ会なんてしたことないです笑。子連れで一緒に遊ぶとかはありましたが、ママ友ってなんなんだろうと今更ながら思ったりします。保育園時代は、仲良しがいて、ママ同士も知り合いになりました。ですが、小学生になり、近くに子どもがいないし、我が子は友だち作りが苦手な方だからか、いまだにいつも親しい友だちがクラスにいるわけでもないため、小学生になってから、まま友だちはいません。

コメント

ママリ

子ども同士が仲良くて親同士も一緒にいて楽しくてプライベートで遊ばせているならママ友じゃないですかね?🤔

私の周りはみんな、大人同士で話したいから子ども同士で遊んでてくれて助かる🙏って感じで、母同士の交流がメインで子どもを遊ばせることの方がついでみたいになってます😂

子ども同士が仲良くても親同士は一緒にいても話が弾まない、プライベートでまでは会いたくないと思うような相手なら単なる子どもの友だちの保護者だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます。

    • 5月19日
うにこ

子ども繋がりで知り合い、会えば気軽に話すくらいからママ友かなって思っています。
ママ会したことありません。待ち時間中に一対一でお茶したり、子どもありで遊ぶこともありますが本当に数える程度です。
子どものベースの付き合いがなくなっても仲良ければ、それはもう友達だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございます♪

    • 5月19日
❀

ママ友…どこから?ですよね

飲みに行くママ友 1人
モーニング行くグループ4人

あとは、連絡先交換してて学校(授業参観)で会ったり公園で会ったりした時に敬語なしで話せるママ友は10人弱います。

小学生はママ友作るのは中々難易度高めだと思います❗学校行事など参観なんて単発だしママ友って何回も顔合わせる中で仲良くなってくものなのかな?と。

例外は近所に同じ学年のママがいれば小学生になったら知り合います。登校班だったり同じクラスだったりで。


PTAになっても顔見知りは増えますがママ友とは違うような気がしますし

中々難しいですよね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生になり、連絡先を知ってる保護者もいますが、まぁ付き合いが、ドライです💦

    • 5月19日
  • ❀

    小学生で出会うとそんなもんですよ!連絡先知ってるだけでドライです💦

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生で知り合っても、仲良し保護者同しもいますよね、近所だったり、または親同士が親しかったり、、連絡して遊んだことはありますが、なんか毎度私からもなぁって感じです

    • 5月19日
  • ❀

    小学生になったら、ママ友必要度そんなにないです💦💦

    私の妹は子どもが六年生ですが1人もいないらしいです✨なんの問題もないらしいです。よくそんな繋がれるよねて言われます

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、我が子がいかせてる学校が、保護者同しがつながりがすごくて、運動会やら、遠足やら、家族ぐるみで食べたり、場所とりするんです。なのですが、私はそこまでの人が全くいなくです。

    • 5月19日
ママリ

子供を通じて知り合って、連絡先交換したり、休みの日に予定合わせて遊んだらママ友かなと思います💡
ママ友でもサラッとしかお付き合いがない人もいれば、子供無しで会うくらい深く仲良くなる人もいます😊
小学校入ってからはママ友全然広がらないです🤣
役員したり、おうちに行ったり来たりするようになって連絡先交換したりはしますが、そこから深くなることはないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪

    • 5月19日