
コメント

はじめてのママリ🔰
子ども3人が小さい時は夜間働いてました。
22時~2時で訪問介護のオムツ交換、安否確認だけ行ってました。
時給が2500円だったので、それだけで15万円ほど。
日中も訪問介護ができる日はやっていて、日中でも1500円~1800円の時給だったので7万円くらいは稼げていました😊
夜中働くのは本当に安定していて自分もストレスなかったです。

はじめてのママリ🔰
夜勤しています。
下の子が小さい為保育園には入れないので旦那がいる時間帯に働きに行っています🥲
-
はじめてのママリ🔰。
赤ちゃんがいても夜勤頑張られてるですね👏!
やっぱり安定して働けるのは夜ですよね…- 5月20日

adamo
日によりますが、23時〜とか0時〜の深夜パートしてます。
子どもが病気で学校行けたり行けなかったりするからです。
習い事もしていて週に数回親の送迎が必須(それも体調次第なんですが)なので、日勤は難しいと判断しました。
日勤と深夜勤務では1.6倍くらい時給が違って、私は元々夜型なので一石二鳥です。
-
はじめてのママリ🔰。
睡眠はいつ取ってますか?そこも心配です💦
- 5月20日
-
adamo
仕事から帰ってきて家事を素早く終わらせて、子ども達にいってらっしゃいをしたら寝てますよ。
ちなみに勤務は朝6時までです。
子ども達が学校に行ってくれたら下校まで普通に寝られますし。
子どもが学校を休んでいる日も、今はもう子どもの病気は命に関わる程じゃないから、ママ寝てきまーす。と言って寝室で寝てます笑
何かあったら起こしてと言ってますが、基本的には勉強したあとは自由時間で好きに過ごしてますね。
お昼ご飯の時間になったら一旦起きて一緒に食べて、まだ寝たりなかったらお昼からも少し寝てます。
これが毎日だと子どもも寂しいかもしれませんが、扶養内パートで週2しか入れないし、学校行ける日もあるので、子どもが家にいて私は仕事帰りって言う日は今はもうそんなにないです。
だから何とかなってます。
深夜勤務は体のリズム的に合う合わないがハッキリ別れると思いますが、夫がいてくれるから子どもの体調不良で仕事を休む必要がない事と時給が高くなるのは大きなメリットです。- 5月20日
はじめてのママリ🔰。
やっぱり子供が小さいと日中安定して働く事は難しいですよね💦
介護系はやっぱり時給高いですね🥺教えていただきありがとうございます!