※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

産休と育休についての手続きや条件について教えてください。

産休や育休について教えてください!🙇🏻‍♀️

去年の6月から今の職場で雇用保険のみかけて働いてます。社会保険は旦那の扶養です。
事務が私だけなので引き継ぎは同じ職場の方がしてくれますが、ギリギリまで働こうと思ってますが産前はいつから入らないといけないなど期間は特にないでしょうか?
産休は取れるけど、手当は出ず、育休手当は出る認識で大丈夫でしょうか?
育休手当がもらえる条件として、12ヶ月以上11日以上働いた月のカウントですよね??
6月からなので今の時点で10ヶ月雇用保険に加入してます。
育休手当などの手続きは自分でしようと思ってるのですが、出産後にその手続きをしたらいいのでしょうか?
また、他にすることはありますか?
色々聞いてすみません、育休をとるのが初めてなのでわかりません😭わかる方、よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

6月で1年になるかと思いますが、引き続き雇用継続で大丈夫でしょうか?
それでしたら、
後気にするのは11日以上の出勤が12ヶ月のところですね。

  • ままり

    ままり

    雇用は継続してもらえます!!
    先月ですが、80時間未満ですが11日以上は出勤してます。カウントされますかね??
    あと、2ヶ月は、、ってところですよね😭

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    80時間未満は結構あるのですか?

    • 5月19日
  • ままり

    ままり

    4月のみでした💦
    ほとんど90〜100時間くらいです😭

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    それなら大丈夫かと思います。

    今後も週20時間を切ってしまうと、雇用保険すら遡って外されてしまうので、
    お気をつけください。

    • 5月19日
  • ままり

    ままり

    そうなのですね😣
    正月休みやGWで20時間未満になっちゃうのってどうなりますかね?💦
    予定があったりつわりで週20時間切ってることもしばしばありました😭

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    正月休みやGWはその1週間だけなので大丈夫です。
    ただ継続的にそうなると雇用保険は外れてしまいます。

    ここは気にしながら過ごした方がいいです。

    • 5月19日
  • ままり

    ままり

    一日6時間で週5なので週2で休んだらアウトなのですね💦
    てっきり契約でみられるのかと思ってました😅

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    契約なんですけどね。
    でも、週5契約が週3で続いてしまったらダメですよね。
    社労士さんから連絡来ちゃいますよね。。。

    • 5月19日
  • ままり

    ままり

    月1がちらほらある月があるって感じでした💦
    それが、、今の社労士さんまじで頼りなくて、こっちからお願いしてもすぐ動いてくれない人で変えようと思ってたところでした😅

    • 5月19日
め🔰

産休は雇用保険に加入していれば、加入期間に関係なく申請すれば取れますし、手当も出ますよ。
産前期間は本人の希望次第で、産後は8週間(医師の許可を得れば6週間)です。
育休も申請すれば取れます。手当が出るかは条件を満たしているか次第です。
月のカウントの仕方は、育休開始日から遡ってカウントします。
因みに、2年遡って合算できますが、どちらにしろまだ妊娠初期であれば、産休手当・育休手当どちらも申請すれば貰えると思います。

産休も育休も開始希望の1ヶ月前までに申請ですが、加入している雇用保健のHPで確認しておくほうがいいと思います🙌

  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます!!
    産休も手当って出るんですか?!社会保険はかけてなくって💦産前はいつから休んでとかなかったですよね?😂
    育休開始日って、出産した翌日からでしたよね?🫢
    手当もどちらにしろ出産してからの手続きなのですね🫨

    • 5月19日
  • ままり

    ままり

    ちなみになのですが、前職は雇用保険かけずに働いていて、
    今年の10月まで働くってなったら12ヶ月はクリアしますよね?🤔

    • 5月19日
  • め🔰

    め🔰

    扶養でしたね、
    社保加入していれば手当出ますが、扶養の場合は…?💦
    産前は本人の希望次第なので、取っても取らなくてもいいものです。
    育休開始日は産後休暇(出産日翌日から8週間)の翌日からです。
    休みの申請は事前にできます。
    産休育休続けて取るなら、産休1ヶ月前までに纏めて申請でいいと思います。
    手当は実際に出産してからですね。

    • 5月19日
  • め🔰

    め🔰

    そうですね、昨年6月からなら👍

    • 5月19日
  • ままり

    ままり

    扶養だと産休手当はないようなんです😵
    産後8週からなのですね💦
    育休のお休みがまだどれくらい取れるかわかんないのですが、仮に4ヶ月ってなると実質手当をもらえるのは2ヶ月のみってことですよね😭
    他に妊娠出産で職場ですることって何かありますか?

    • 5月19日