※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

NISAを始めたい初心者です。毎月貯金してるけど、NISAの始め方がわからず悩んでいます。分かりやすく教えてください。

NISA初心者というか、無知ですが
検討したいです!!

毎月、別口座に先取りで貯金してる分
NISAのがいいなと思いつつ
はじめ方も損得もわかりません……

どなたか、ビギナーの私に優しく
簡単に教えてください。。。

よろしくお願いします!

コメント

スポンジ

損得で言えば投資なので元本保証はありません。
でも基本的に長期でかけ続ければ損はないと言われています。
始めるならまずは証券口座の開設です。
今日申請して明日からできるってわけではないのでやるつもりなら早めに動きましょう。
月1000円でも始められるのでとりあえず何もわからないけどオルカンかS&Pで始めるでも良いと思います。
知識ないならこれ以外は選ばない方が良いです。
でも知識は後から追いつきます。
始めるなら早い方が良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!

    改めて元本保証なしといわれると、心配性の私は動くの躊躇ってしまいますが💦
    まずは、口座開設なんですね。すぐに始められると思ってましたがそうでもないようですね。携帯でやるんですよね?

    • 5月19日
  • スポンジ

    スポンジ

    携帯だけで出来ますよ。
    下の方も言ってますが、無くなっても困らないお金でやって、下がったからと言ってパニクってやめたりしないようにしましょう。
    絶対に必要なお金で始めてしまうと下がっている時でも解約せざるを得なくなって損する可能性が高くなります🥲
    おいくつかわかりませんが、老後の資金として積み立て続けるという考えで上がっても下がっても放置が基本です。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに。下がったりしたら、焦ってしまうかもしれません…
    リスクも理解しつつ老後という長いスパンで考えられるようもう少し検討してみます!
    詳しくありがとうございます。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

金融機関で働いています。

まずは証券会社か銀行(ネットでも対面でも可)で口座開設してから、NISA口座という非課税投資枠を開設します。
銀行より証券会社のほうが取り扱う商品が多いのでこちらがおすすめです。

NISA口座で何を買うにしても、元本保証ではない(投資した資金が増えることも減ることもある)ので、初めての場合はゼロになっても許容できる範囲内で運用してみたらいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。

    SBI証券か楽天?が良いときいたことがあります。
    ゼロになっても許容できる範囲…なかなか躊躇いますね。
    勉強になります。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    SBIと楽天どちらも大手ネット証券です。

    ネットは担当者がつかないので商品の選別や運用状況の確認などをご自身でやる必要がありますが、それが苦でなければ問題ないと思います。
    好きな時間に注文が出せるしコストも抑えてあります。

    許容範囲は人によって違いますもんね!
    現在先取り貯金をされている金額の半分を運用にまわすとか…
    ちなみにNISAの積立投資枠を使うなら、積立できるのは毎月10万円までです。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすく、ありがとうございます!
    担当者がつかない分、やっぱりもう少し知識をつけてから少額で検討したいと思います!

    • 5月21日