※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーみん
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝る場所とミルク作りについて悩んでいます。リビングで寝かしつけ後、光や音が気になります。ベビーベッドを移動するか悩んでいます。また、ミルクセットを用意し、魔法瓶を使う予定ですが、8、9時間持つか心配です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

【赤ちゃんの寝る場所とミルク作りについて】

・生後2ヶ月で完ミです。
現在2階のリビングで私と子供は寝ています。
夫婦ともにリビングでまったりしたいのですが
21時頃に寝かしつけた後、音や光を気にしてしまいます。
ベビーベッドには遮光の布を上に被せて光が入らない
テレビなども切って会話も最低限です。
3階の寝室にベビーベッドを移動して
ベビーモニターで確認、泣いてもドアを開けて置けば
聞こえると思うのでそうしようかなと考え中ですが
同じ部屋で旦那が寝れるかなと心配です。

・3階で寝るなら2階のリビングに降りて
ミルクをわざわざ作るのもあれなのでミルクセットを
準備しようかなと思っています。
そこで写真の魔法瓶(水筒)を使う予定ですが
うちの子は8、9時間夜があくので使えないですかね?
6時間はもつと書かれてますが流石に9時間は無理かなと…

もし同じような生活の方いらっしゃいましたら
コメント宜しくお願いします。
おすすめなども教えてください🙏


コメント

るー

私は3ヶ月まではリビングスタイル、4ヶ月から寝室に移動しました。
大人が22時〜23時くらいに寝室に行って、今はミルクは3時〜4時くらいなのでギリギリもっています。
私は娘を寝かした後大人の時間があるのが快適です!旦那は眠いと言っていますが、いや寝てるやん!て感じです笑

  • なーみん

    なーみん


    回答ありがとうございます!
    赤ちゃん泣いても旦那はぐっすりですよね笑
    来月から3人で寝室で寝ようと思います😊

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

寝室にベビーベッドを置いています。21時頃に寝かした後、私が寝るまではベビーモニターで様子を見ています。うちはマンションでリビングの隣の部屋が寝室なので泣き声は聞こえますが、ベビーモニターでも音声は聞けると思うので、問題ないと思います!
また、キッチンにミルクを作りに行くのが面倒なので、ミルクセットを準備して寝室に置いています。お湯は私が寝る前に保温ポットに入れています。保温ポットは72℃以上を10時間保てるものを使っています。

  • なーみん

    なーみん


    回答ありがとうございます!
    保温ポット買ってみようと思います😊

    • 5月19日