※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘に持病があり、哺乳が苦しくて精神的に参っています。アドバイスをお願いします。

混合なのですが、娘に持病があり
直母ができず母乳をあげるにも搾乳してから
とろみをつけて哺乳をしています。
(粉ミルクも同様にとろみを付けています)

持病の影響もあってか、鼻が詰まったような呼吸で
ミルクを飲む時はいつも苦しそうにしていて
最近それを見ている自分も同じようになってしまい
哺乳のたびに苦しくなり呼吸がしづらいです。

哺乳が終わっても数十分は苦しい状態が続き、
哺乳をするのが億劫になっています。

ほぼワンオペで頼れる人もいないので
かなり精神的に参っているのですが
アドバイス頂けると嬉しいです😭

コメント

こる

ミルクをあげる時間って、はたから見ると幸せな時間に見えますが、実際やる本人からするとかなり大変な時間ですよね…

私は、テレビや音楽、スマホを見たり聞きながら、気を紛らわしたり、飴や干芋などお好きなものを食べて、ちょっとでも時間の進みが早く感じるようにしていました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしもテレビ見たり、こまめに水分補給したりしながらなんですがかなり息苦しくて🥲💦
    そもそも持病でミルクを飲む時間も他の子の倍くらい時間がかかるので余計にきついんですよね…。

    • 5月19日
かか

過去の質問に失礼します。
現在私も混合(搾母乳、粉ミルク)で授乳しています。
4か月の息子は新生児の頃より吐き戻しがひどいです。量もあまり飲めない上に時間がめちゃくちゃかかるので、授乳がストレスです。
小児科にもかかっていますが、吐き戻しが多いのは成長とともに改善していくだろうと経過観察です。
ですが、とうとう体重は成長曲線を下回りそうです。
吐き戻しが多いのは個人的には胃食道逆流症のようだと感じています。そこでミルクや搾乳にとろみを試してみようと思うのですが、ネットを調べても割合?のようなものが分からず、試してみるのに自信が持てずにいます。
もしよろしければどんな感じにとろみをつけていらしたのか教えていただけませんでしょうか?😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなり申し訳ありません😭
    わたしの娘もまさに胃食道逆流症でした。吐き戻しなどはほとんどなかったのですがミルクを飲むとだんだん唇が紫になり、無呼吸状態になってしまう症状でした。吐き戻し多くて体重増えないと心配ですよね、、😭こちらもかなりストレスになるし本当授乳の時間が負担になりますよね😭

    とろみなんですが、あげるミルクの量の半分の100分の1でとろみをつけてくださいと言われていました。
    (🍼100mlならとろみ0.5gです)
    とろみ成分はなんでもいいそうです!
    わたしは病院で使っていた日清オイリオのとろみを使っていました。写真貼っておくのでよかったら参考にしてください。これだと量が多いので和光堂などから出ている量が少なめのものから買って試してみてもいいかもしれません😊

    お子さまの吐き戻しが少しでも良くなりますように!体重も増えますように!
    ママの負担も減りますように!祈っております🥹✨

    • 9月23日
  • かか

    かか

    ご返信ありがとうございます😭
    そしてとても丁寧に教えていただきありがとうございます😭
    その割合で試してみようと思います!
    もう一つ教えていただきたいのですが、やはりとろみがついていると乳首から液が出にくいのかなと思うのですが、乳首のサイズはどうされてましたか?💦現在はMサイズの母乳実感の乳首を使っているのですが、とろみがない現在でも吸いが弱いです…。

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とろみついてると多少出づらくはなると思います😵‍💫💦
    そしたらサイズアップしてもいいかもです!勢いよく出てむせてしまうとかがなければ!私もむせてしまうのが怖くてなかなかサイズアップ出来ずにいたんですが、変えたらかなり時間短縮になりました☺️

    • 9月23日
  • かか

    かか

    ありがとうございます!もうちょっと心が折れたら試してみようと思います🥲

    • 9月25日