※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供と妊娠9ヶ月で、夫が不定休で土日ワンオペが多く、イヤイヤ期で公園に連れて行くのが難しい。実家に行くときも負担を感じ、家ではテレビに頼りがち。同じ状況の方、過ごし方を教えてほしい。

子供2歳半、私は妊娠9ヶ月です。
夫は不定休で土日ワンオペもよくあるのですが、
イヤイヤ期真っ只中で私も走って追いかけることがしにくいので1人で公園とか連れて行くことがなかなか出来ていません。
実家にもよく行って実母と3人で散歩とかしますが、イヤイヤ期な分実母の負担も考えてしまい、土日両方ともワンオペの日はどちらかは行くのをやめています。
そうなると、家に居る日はついテレビ三昧になってしまいます。
同じような方おられましたら、どういう風に過ごしておられるか教えてください。
最近テレビ三昧で、テレビ依存症っぽくなってきてしまっています…。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供4歳と2歳4ヶ月がおり臨月妊婦ですが、主人が出張で土日居ない時が結構ある主婦です!
4歳の子は土日は義実家にお泊まり行ってるので、下の子と土日ワンオペで過ごす際は…
家の近くに小さな公園があるのでそこに連れて行きます♪
あとはゲーセンに行って少し遊んだり、もちろん家の中で過ごす事もありますがその時はお絵描きしたりおもちゃで遊んだりブロックが好きなのでブロックで遊んだり…
でも動画率はかなり高いですよー!我が家も😙

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お絵描きやブロックもあるのですがテレビの方がいいって言ってすぐ飽きちゃいます🥲
    妊婦だということを理由に楽したツケなのは分かってるんですが、このテレビ依存症をどうにかしたいですがなかなか難しいです🥲
    テレビ見せない育児してる人ほんと尊敬します🙏

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でも子供がどうしても見たいのに見せずに機嫌悪くなられるのも嫌になるし結局つけちゃいますよね😫
    でも来年からはお子さん、幼稚園に通われるのですよね❓
    そうなるとテレビ見る頻度はかなりグッと減っていくので今だけと思いながら見せていくのもアリだと思いますよ(^^)
    2歳の息子は4月から幼稚園通い始めてますが、テレビ大好きっ子だったのに家に帰宅してからはあまり見なくなりました❗️
    休日に外に出れない時はよく見ていますが、メリハリのある生活は出来るようになったのかなと思ってます☺️

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、テレビテレビって訴えるしダメって言ったらキーってなるしで😢
    平日は保育園に行ってます!なので、土日が困ってます😢
    平日の夜もテレビテレビです🥹夫が子供に甘々なので、求められると付けてしまうのもありますが…

    • 5月19日