※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳と1歳の兄弟の喧嘩が続いており、兄が弟のおもちゃを奪ったり押したりして困っています。対応方法を教えてほしいです。

3歳と1歳の兄弟ですが、基本喧嘩してます😢

主に3歳の兄が、弟の遊んでるおもちゃを奪い取る、近くに寄ってくると押す(力加減わかってないので、弟は必ず後ろに倒れます)、叩く(グーのときもあります)。

普段、兄は物わかりが良い方なのですが、このことに関しては何万回って言っても同じことをやります。
怒ったり、諭したり、いろいろ試してますが何も変わってない気がします。
あまりにも同じことを繰り返すので、上の子のことを怒りすぎてしまうときもあります。

本当にずっとこんな感じなので、喧嘩されるとストレス、疲れをすごい感じます。

こういうときどんな対応がいいのでしょうか?
こんな対応が良かったとかオススメとかあれば教えてほしいです🥹

コメント

まぬーる

貸してと言っていいよと言われない限りは、
交渉不成立なので、
それができなければ違うのにしようということで、約束を守れたからご褒美シールを貯めていくのなんてどうでしょうか!

相手は1歳だし、いいよ〜なんてほぼないので、上の子は、我慢ということを覚えるチャンスではあるかなと思いますよ✨

あとは、基本的には赤ちゃんのおもちゃと、
上の子用のおもちゃBoxを作り、遊ぶ場所と使うものを分けて与えたりとかもしましたよ。

それぞれのスペースから出ない!っていうのが一番いいです。借りたければ交渉しろと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    そうなんです。いいよ〜って言われないから、最近は「貸して」すら言わなくなって奪い取る行動にうつってきた気がします😢
    約束守れたらご褒美シール、やってみようと思います🙆

    スペース分けるのもやってみます!遊び始めのときに、〇〇はここで遊んでね的な感じで仕分けていきたいと思います👍

    私自身も毎回同じようにしか注意してなかったので、アイデア嬉しいです😭
    ありがとうございます✨

    • 5月19日