※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

物価高騰対策として、ふるさと納税やNisa、断捨離、家の購入や税金の勉強を取り入れています。また、食費や支出を見直し、家計を工夫しています。

皆さんこの物価高騰の今されてる対策などあります??ふるさと納税Max使う,Nisa,お金の勉強,👗断捨離,家買ってローン控除受けるなど🫢💦



うちは、

⚫︎ふるさと納税で食費浮かす
⚫︎断捨離でフリマアプリで売る(これは結婚前から!)
⚫︎旦那Nisa始めた 月10万
⚫︎平日夕食費 なるべく抑える
(とは言っても毎日スーパーなど買い物出ちゃいますが..)

⚫︎高くなってるけど下がらないと見込み、前から探しててもういい加減今年には家を購入したく住宅ローン控除が13年間で総額300万超えるくらい出るみたいなので、その恩恵を受ける


などです。



あとは、三日坊主だけどお金や💰税金の勉強。


クリニック🏥代はどうしても妊活優先のため
かかるけどそこは気にしない様にしてます🙏



皆さんも教えてください。
参考にしたいです💦



コメント

みい

服や靴は極端に安いか高いかのどちらかを購入します!
安いのは使い古して悔いなく捨てられる様に、高いのは売る時値段がつくものを…。
三〜五千円前後のものは大体売る時お金にならないので買わないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに3〜5000だとブランドもどうかな?となるし値つかないぽいですよね...💦
    私、中途半端な¥3900〜6900くらいのワンピよく買っちゃってました笑

    最近の感覚での高い服と言っても¥14000くらいまでです😅そーいうのは半年に一回位しか買わなくなりました!!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

ふるさと納税フル活用で日用品1年分買うのと、贅沢品は週末に簡単に食べられるすき焼き肉やハンバーグにして外食費を浮かせるようにしています!果物も高いのでふるさと納税です☺️

断捨離は得意ですが売るのが面倒だったのでまたフリマアプリ再開する予定です…🙌🏻

一番の節約は家から出ないことです。笑

はじめてのママリ🔰

あとはポイ活関係ですかねぇ
ある程度の買い物は楽天の買い回りでまとめて買う、など