※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saya
家族・旦那

共同親権についてのストレスや不安があります。離婚の意味が薄れ、連絡がないことが不安です。

共同親権てなに?本当やめて欲しい。
離婚した意味無くなるし、公正証書作ってある我が家にとっては意味なしストレスでしかない🤦🏻‍♀️💨💨
共同親権にしたいとか連絡来ないか毎日不安になる。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもです。
全然内容理解してないけど、不安になりますー💦
養育費払うだけじゃ収まらないって事ですかね?

  • saya

    saya

    記事を読む限り、幼稚園や学校の選択や引っ越し、医療の承諾があちらの承認も必要になるみたいです💨

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださり
    ありがとございます♪
    衝撃です💦 ただでさえ関わりたくないのに..
    気が重いです😭

    • 5月18日
  • saya

    saya

    ママリさんの相手は言って来そうですか?🤔
    当事者の私からしたら不安しかないんですが、普通に考えると、離婚後しばらく経っていて親権欲しいと言ってくるのってよほど子煩悩な人だけですかね?
    考え甘すぎますかね💦

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

同じです。
やっとモラハラ夫から逃げられたと思ったのに、共同親権制度が導入される前に離婚成立にこぎ着けたのに、過去の離婚も適応って、本当に絶望感しかないです。
うちは養育費なし面会交流なしと相手が言ってきて、それを飲む形で離婚したはずなのに共同親権制度が導入されたら速攻で申し立てをすると言われているので…。

せめて、過去の離婚についても共同親権を適応できるなら、一緒に導入すると言っている法定養育費制度も過去に遡って請求できるようにしてほしいです。。。

  • saya

    saya

    共同親権になっても養育費払ってもらえなかったら意味ないですよね🥲?
    2年はとりあえず猶予があるんですかね。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    法定養育費制度をとか、差押にもっと強い効力を持たせると言っていますが、支払い能力がない人は共同親権者にはなれないとは一言も言ってないですしね…。
    共同親権者というなら、養育費とか言ってないで生活費折半するくらいの費用負担してよって思ってしまいます。
    私は養育費なんかいらないから共同親権とかやめて。私と子どもの人生に2度と関わって来ないでって気分ですが…


    2年猶予があるわけじゃないです💦遅くとも2026年までに施行なので、例えば政府が来月から施行しますと言えば来月から施行されてしまいます。

    • 5月19日
  • saya

    saya

    なるほど‥
    共同親権欲しいといい出したら、家賃と生活費半分出せと言おうと思ってます。
    言う権利ありますよね🙄

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共同親権となるなら、一緒に過ごす時間も半分ずつ、費用も半分ずつ…になるんですかね?
    なんかもうよくわかんないですよね。。

    うちはとにかく関わりたくないので養育費いらないから関わってきてほしくないです。。

    • 5月19日
  • saya

    saya

    今まで通り別々に暮らすけど、面会も必ずだし、学校や進学、引っ越し、医療の選択に関してはあちらの承認も必要になるみたいですよね🙄
    養育費を払ってもらえてない人に限ってだけしかメリットなさそう?

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうやって言ってますよね。

    この共同親権制度、だれに何のメリットがあるのか本当に分からないですよね。。

    • 5月19日