
娘が食事中に「ん〜」と声を出し、食べる速度や噛む回数に悩んでいます。声の原因や改善方法を知りたいです。
一歳になる娘の食事について気になることがあるので教えてください。
①食べている時、ずっと「ん〜」っと言いながら?食べています。「食べてる時はしーだよ!」とやってみるのですが、その一瞬だけとまって、すぐまた「ん〜」と始まります。
しゃべってるのかな?とも思うのですが、普段は口に物が入ってないからかそんな声は出しません。
徐々になおっていくものなのでしょうか。喉がおかしいんでしょうか。ちなみに飲み物を飲む時はさすがに言いません。言えません、か。
②あまり噛まずに飲み込んで、もっと!早くちょうだい!とイライラしながら食事している様子です。おしまいと伝えると毎回大泣きです。何かいいアイディアありましたら教えてください。
- George(9歳)

れーぽむ
②だけ回答になってしまいます、すみません(._.)(._.)
うちの子もそんな感じで、形のあるものはちゃんと、咀嚼してるんですが、軟飯は結構ま噛まずに丸呑みしてて。
保育園の先生に聞いたら、柔らかいから丸呑みしてしまうので、少し固めに炊くか、軟飯に、大人のご飯を少し混ぜてあげるといいと言われました(ノ´³`)ノ♡

s♡
①お喋りしてるんですかね^^*
うちはお喋り+立ち上がります😂😂
食事のしつけは今はまだ無意味なので特にしてませんが、いつか賢く食べられるようになりますよ^^*
②うちもごちそうさまは毎度ギャン泣きでした😂噛みごたえのあるメニューなど少しずつ増やしてはどうですか?^^*
うちもまだまだごちそうさまが嫌で泣きますが、最近たまに泣かない時もあります!ほんとにたまにですが!大半はギャン泣きです😂

an
1 うちの子も喋りながらたべますよ!
今はあまり気にしなくても大丈夫
だと思います😙
2 まさに一緒でした笑
まだ食べたりないのかごちそうさまと
言うとギャン泣きww
品数を多くしたりもう少し大きくなり
飲み込まずに噛むようになってから
なくなりました!

うなぎ
うちの子も喋りながら食べてます😂
あーん!んー!!んー!!とか食事中とっても楽しそうです😂😂
飽きてくると立ち上がります。
まだ言っても分からないので私は我慢しますが旦那は座りなさい!って何回も言っていますが、笑われてます☺️
ご飯が柔らかいと丸呑みしちゃうので少しずつ固めにしていってます!
おかずも少し大きめに切ってみたりしてちゃんと噛んで食べてくれる様にしています!
毎回大泣きするなら少し量を増やしてみてもいいかと思います(^^)

😻
こんばんは。
1は、食事が美味しいとでる声では?😃話せるようになれば『ん~』が『美味しい』に変わると思います。うちは『ん~』とは言いませんが体で美味しいと表現してくれます😃なので、喉がおかしいと言うことはないと思います。
2は、食事の残量が少なくなってきたところで『沢山食べたね。そろそろ無くなるよ』とお皿の中を見せてみるのはどうでしょう。急におしまいと言うより、『そろそろ終わりだよ』『はい、ごちそうさま』と段階を踏んでみては。
例えて言うと、冷蔵庫にあるプリンを楽しみにしていたのにいざ食べようとしたら無くなっていてがっかりした、みたいな気持ちを持っているのかなと予想してみました😃
コメント