※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すし
ココロ・悩み

自宅保育ワンオペで車もなく、支える人がいない方へ。同じ経験の方、乗り越え方を聞きたいです。

両親、義両親に頼れない。
旦那は仕事、単身赴任などで家にいない。
保育園なしの自宅保育完全ワンオペの方いますか?

ちなみに車なしです
兄弟や友達もいません…

そういう方はどう乗りきってますか?

旦那は単身赴任で年に数回しか帰ってこなくて車が無いため歩いて買い物に行きます。

産後うつもありしんどいですが同じ方いたらお話聞きたいです。

コメント

より

過去の話ですが、夫は単身赴任、両実家は遠方で頼れない状況にありました。
車はありましたが、買物はネットスーパーを利用してましたよ。イヤイヤ期の子どもを連れての買物は体力消耗しかしなかったので。

  • すし

    すし

    ありがとうございます。
    かなり田舎でネットスーパーがない地域になります😔

    長男はイヤイヤ期酷くないのですが車が多い地域なのにガードレールがなくて子供達が飛び出さないように気をつけて暑い中歩いてるだけで神経がすり減ります…

    • 5月18日
  • より

    より

    そうなんですね💦
    お子さん達、まだまだ小さいので大変ですよね。お金で解決できることは割り切って解決するようにしてました。自分一人でできることには限りがあると思います。あれもこれもって気持ち的には思いますが、優先順位を付けて何かを諦めることも大事かなと思います。

    • 5月18日
  • より

    より

    諦めるというとネガティブなイメージになってしまいますが、大事なことから順番付けるだけです。決して自分に力量がないからとか要領が悪いからとか思う必要はないですよ。

    • 5月18日
  • すし

    すし

    ありがとうございます!

    自分に出来る事をしてできない事は諦める…やってみます🍀*゜
    諦めるが中々出来ないので💦
    意識してどうにかやってみようと思います😊

    • 5月26日