※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
ココロ・悩み

保育園の先生にモヤモヤしている。子供の扱い方や態度に不満。他のママと相談中。

いつも保育園にはお世話になっているので、あまり波風立てたくないのですが、担任の先生にモヤモヤしてます。

先日保育園に昼までお願いして、午後から両家のじいじばあばと私達家族で近場ですが初めての旅行でした。

娘もみんなでおでかけを楽しみにしていて、当日も温泉楽しみだね!お迎え早くきてね!とウキウキでした。
ウキウキすぎたのか、気もそぞろだったらしく注意力が散漫してたそうです。(給食をこぼしたらしいです。


それに関しては、先生に対して申し訳ない気持ちです。
ただ、私に伝える時に〇〇ちゃん浮き足だってて給食こぼすし着替えもしなきゃ行けないし〜と言外にめんどくさいオーラバンバンでした。

浮き足だっててのところにものすごくモヤモヤします。
めっちゃネガティブな言葉ですよね。
何か楽しみにしているのが悪いことなのかなと嫌な気持ちになりました。

ちょっと着替えしている時間教室を眺めていたのですが、みんな何をするにも先生の様子を伺っていたり、
先生に聞きに行くにも躊躇しているようでした。
びっくりしたのが、聞きに行った子の声が小さかったようで、何言ってるか全然わからん!なんて!?は?声小さい!
と冷たく言い放っていました。

そういえばその2.3日前に同じクラスの友達ママと話してたとき
先生怖いから行きたくないって毎朝泣いてて困るって言ってたなと思い出しました。

うちもこんな事あったんだーと上記ママに伝えました。
誰かに相談してもいいのかなぁ、それとも年長だとこんなもんなんかな?と友達と話しているのですが、年長ママさんどんな感じですか?

コメント

てんてんどんどん

浮き足立つってそもそも言葉の使い方が先生間違えていますよね。
本来ならば浮かれて落ち着きが無かった。
なので言葉の使い方を知らない先生なんです。

次男も今年長ですが、次男の学年がまぁー荒れていると言いますか、特性が強い子が多すぎて担任はベテランの厳しいと有名な先生ですが、次男は楽しく行っています。こちらは子供の話しのみですが、暴言暴力の子に対して廊下に立たせているそうです😓(その子は本当に反省も出来ない、毎日同じ事を繰り返している為)だけど、声が小さい子に対してはそんな酷い事を言ったりする先生では無いと…信じていますが、ひなさんの所の先生がそんな事言っているのならば、まずは園長先生に担任の言動が目に付きます。と伝えておくのも一つの手かと思います。そして娘さんも怖くて行けないと言った時は役所に相談です。

私も保育園には大変お世話になっているので、よほどの事が無い限りは我慢しています。(先生の不注意で次男のおでこに5針縫う事もありましたが、次男も悪かったので波風立てずに我慢しました)

だけど、保育園に行きたくない!と訴えたらそれは動くべきだと思っていますが、まずは園長先生に相談して様子見に私ならするかな🤔

  • ひな

    ひな

    下に返信してしまいました🙇‍♂️

    • 5月18日
ひな

ですよね、いま浮き足立つって楽しみでそわそわみたいに使われますが、そもそもの意味が不安や恐れで落ち着きがなくなることなので、ネガティブなイメージしかありません…
先生は楽しみすぎての意味で言ったのかもしれませんがモヤモヤです💦

保育園楽しい〜とは言ってるのですが、直接見てしまったのでいつもみんなあんな風に言われてるのかなぁと気になってしまいました。

迎えに行った時、まだ食べてる子(1人だけ)を真ん中に残して、その子の背後に椅子を並べてみんな座ってたのですが、見せ物みたいになってると言うかなんというか…とにかく異様な雰囲気でした。

廊下に立たせるのも中々ですね💦
昔はよくありましたが😅

園長先生いま療養中で長期休みなのです💦
すごく頼りになる方なのでいらっしゃったら安心感もあるのですが😭

話聞いてくださってありがとうございます!
年中まではとてもいい先生だったので、余計に色々感じてしまいます。
娘も行きたくないと言い出したら、役所も頼ってみます🙂‍↕️