※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の卒業式では袴が必要なのか、貧富の差に配慮がないのではと心配。一律禁止にするべきか気になる。

小学校の卒業式は袴ありですか??

ママ友さんと話してたら「上の子が小学校卒業だから、早めに袴を用意しなくちゃ!」って言ってて驚きました🫨
今時、いろーんなことに配慮されるのに、貧富の差への配慮はないんだなぁと。

うちの子は男の子なので関係ないんですが、私自身が貧乏育ちなのでなんだか気になって。卒業式に袴着れないから行きたくない子とかいないんだろうか…一律禁止にしてもいいだろうに。

コメント

はじめてのママリ🔰

今、結構袴主流みたいですよ!!!

はじめてのママリ🔰

私も先輩ママさんに聞いて驚いたところです😅

adamo

うちの子の学校は、着崩れしたりトイレに行けない子が出てくるから遠慮してほしいと言ってますが、毎年袴の子は少なからずいるようです。

ままり

貧富の差への配慮は必要だとあまり思わないけど(袴に限らず、普段の友達との関わりの中で貧富の差を感じることはいくらでもあると思うので(多少高額でも欲しいものをポンポン買ってもらえるとか)、卒業式の袴だけ配慮しても意味ない、というか、そういう『うちのお金の価値観・よそのお家のお金の価値観の違い』(裕福じゃないから幸せになれない、ってことではないよ、ということも含め)は各ご家庭で話すことだと思いますし)。

ただ、袴って窮屈だしトイレしにくいし、本人がめっちゃ大変だと思うので、本人の強い希望ならともかく、親主導で袴着せるのはイマイチ共感しかねますね😅
(先日ママリで卒園式に袴着せる、という旨の投稿があって、さすがに子供が可哀想だな、と思いました💦)

sia

袴okの学校なら全然ありなんじゃないですかね(*’ヮ’*)
うちの学校の卒業式は中学校の制服を着るみたいで、袴着せたかったのでちょっと残念です🫢
でも制服は制服で楽しみですし平等ですよね( ˊᵕˋ )

✩sea✩

1番上の子の時には、やっぱりそのような理由で袴はご遠慮ください、となっていました!
ですが、2番目の時(ついこの間)には、「華美な格好はお控えください」だけで、10人弱くらいいました!
それを見て我が家は、1番下の子は女の子なので、袴着せたいね、と思っています( ・ᴗ・ )

り

自分が子どもの頃の話ですが全員袴でした!

配慮配慮でなんでも禁止にすれば良いってもんじゃないですよね😂貧乏な家庭の方は裕福な家庭の方になにか配慮してる訳じゃないでしょうし…

今のところ入学予定の小学校は例年袴を着る子がいるようなので大丈夫だと思いますが、お金以外の面でも準備は楽な事では無いのに、よその家庭のそんな理由で我が子の晴れ姿を邪魔されたくないです😇

  • り

    すみません、貧富の差への配慮という言葉に驚いてしまいました🙇🏻‍♀️

    • 5月18日
みかん

こちらは、ダメとは言えないらしくご遠慮してほしいと保護者会で話があります。
ひな壇に立ち、合唱するためです。袴の子は危ないため、一番下になります💦

女子50人中2人くらい毎年いますが、保護者の中ではバカ親だなという印象しかありません😇