※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学2年生が近視で眼鏡が必要か悩んでいます。遺伝や視力数値、必要時の着用方法について知りたいそうです。

小学2年生が近視で眼鏡を作るように言われました。

①遺伝は関係あるのか(旦那の家系はみんな目が悪い)
②左0.4、右0.6だけど、同じくらいの数値でも
調べてると目薬などで様子を見てから眼鏡となるって
書いてたりしましたが、本当に眼鏡は必要でしょうか?
③眼鏡を付けるとして、必要時だけ(授業中など)付ける方法は良くないでしょうか?

分かるところだけでもいいので、教えて頂きたいです💦

コメント

ありす

低学年なら遺伝要素が強いかもしれないですね🤔
眼鏡は検査して総合的に判断になると思います🙆‍♀️
近視の強さなど…
眼鏡が必要になった場合、0.5以下ならずっと付けることになるかなぁと思います😅

  • ママリ

    ママリ

    強さと言うのはどのように分かるのでしょうか?
    眼鏡屋さんに渡すように言われた書類には-3.75と書かれてましたが、私自身は作ったこともないのでよく分からなくて😓

    • 5月18日
  • ありす

    ありす

    眼科で検査してって感じだと思います🙆‍♀️

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    眼科で検査してその数値でした💦

    • 5月18日
  • ありす

    ありす

    -3.75なら中度です🙆‍♀️

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

上の子が小1から眼鏡っ子です。


①「両親メガネでも悪くならない子もいる。とはいえ、遺伝が全く関係ないとは言いきれない。」と聞いたことがあります。
②その子によると思います。
うちの場合は、眼科医からその提案はなく即メガネでした。
➂子どもに聞いたら、授業のときだけメガネの子はいるそうです。
もしかしたら近視ではないかもしれませんが…。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    初めて眼鏡作る時の数値ってどのくらいだったか覚えてますか?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しい数値を覚えていませんが…確かにどちらかの目が0.5以下でした。もう片方は、0.5以上あったことは確かです。
    おそらく質問者さんのお子さんと同じくらいかと。

    うちはサッカーをやっていたので、習い事のときだけは外していました。中学からはコンタクトです。

    • 5月19日
えぽ

うちは、旦那も、私も目が悪く、長男、長女も小学3年くらいから、視力検査に引っかかるようになりました😅当時は、私がショックで(自身が目が悪く、当時メガネがコンプレックスだったので。。。)先生に色々質問しました。目薬もしましたが、意味はなかったです。先生からは、やはり遺伝要素は高いですと言われました⤵︎
長男は、メガネをかけだすと、よく見えるようになり、授業中だけではなくなりました。長女は、メガネが嫌でかけず😓長男は、5年生くらいから、習い事の関係で、コンタクトにし、長女も中学校からコンタクトです。

  • ママリ

    ママリ

    お子さんは2人とも近視ですか?
    娘もダンスと体操を習っていて、眼鏡だけは避けたかったので
    授業の時だけでいいのならそうしたいのですが…😓

    • 5月18日
  • えぽ

    えぽ

    長男は、近視だけだと思います。でも、長女は、少し乱視が入ってると、最初の段階で言われたので、仮性近視の確立はないと言われました😅長男の時に、ネットで調べて仮性近視の可能性もあるならと、目薬を出して貰いました😅でも、先生からは、多分あんまり意味ないかなぁと言われてましたw結局目薬しても変わりなくて💦
    長男は、格闘技だったので、メガネは危ないので辞めました。
    目の悪さや、その子次第ですが、長男は、メガネかけるかけないとかより、見える方が良くて、目が悪い事で席が常に1番前も嫌だったみたいです。長女は、メガネをかけた自分は似合わない、視力検査C.Dになってメガネを作っても授業中も恥ずかしいとかけませんでした😓本人は、席が1番前で見えるから問題ないと言ってましたw

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月18日