※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

療育に行くか迷っています。特性があり、健常の子との違いを感じることがあり、子育てに悩んでいます。

グレーゾーンです。療育に行くと特性軽い方だし器用だし座ってられるし行かなくてもいいのかなーと思ったりしますがやっぱり健常の子と会うと、特性あるなー違うよなーと思います🥲
特性軽い方が故に、ただただお行儀悪い、躾ができてないって思われやすいよなあ。まあその通り至らない子育てなんだけど。
ちょっと吐き出しでした😂

コメント

ムージョンジョンLOVE

めっちゃ分かります。
健常の子の親みたいに声かけてしてるはずなのに全然響かないしやってくれないですよね😢
小学校も支援級か普通級か悩むと思いますが、支援級じゃないとついていけないと思います。
特性あるのに普通級に入れた子が二次障害で不登校になってます。

健常児のママ友と会う頻度減らしました😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごく参考になります!心構えしておきます!
    やっぱり二次障害起こしたら可哀想ですもんね😥

    • 5月18日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    男の子は余計行動が荒いし、声が大きいから躾できてないと思われがちじゃないですか😭?
    外食も気を遣いますよ💧
    弟は健常ですが(育てやすさが全然違う)、声が大きいし甘えん坊とわがままで、2人ですごくうるさいです😢
    吐き出しの内容がすごく共感です!
    旦那さんは発達障がいに理解ありますか?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとそれです💦
    かと言って厳しく言うと癇癪起こすだけで逆効果という…🌀
    正義感に駆られた人が、ママが弱くて言えないならワタクシが厳しく言ってあげる!みたいな感じで急に怒鳴ってくるとかもありますが、
    メルトダウンするから知識ないなら本当にやめてって思います😇
    旦那は理解あります☺️
    というか夫婦共に自分も何かしら特性ありそうと思ってます😂

    • 5月18日