※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供のひとり遊びについて、親は声をかけなくて大丈夫か悩んでいます。ひとり遊びを見守るだけでいいのか、他の親の経験を知りたいそうです。

子供のひとり遊びについて

上の子が3歳にしてやっと最近ひとり遊びができるようになってきました!
そこで質問なのですが、ひとり遊び中って親は声かけなくて大丈夫なのでしょうか?
最近は、ひとりで線路を作ったりお絵描きをしたりしていて、今までずっとママと遊ぶ!ママこれやって!みたいな感じだったので、ひとり遊び中に見守るだけで良いのかわかりません🥺
ネットでは、ひとり遊びは脳の成長にも大切だから、大人は声をかけなくて良いと書いてありましたが、なんせ今までずっと構ってきたのでついつい声をかけてしまいます😇
「わー!上手に描けたね!」とか言うと「ママもいっしょに描こ!」と言われて、ひとり遊びが終わってしまうので、これは良くないのかな、、、と気になっています。

ひとりで遊べているときはそっとしている方がいいですかね?
みなさんどうしているか教えていただきたいです🙇

コメント

まみん

詳しい理由は忘れてしまったのですが笑、幼児教育の資格をお持ちの方に1人遊び中は声をかけないで!と言われたことがあったのでいつも遠くから見守ってます☺️