※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいなり
ココロ・悩み

最近児童館で疲れてしまったけど、子どものために通い続けるのは大変。同じ経験をした人、どうしているか知りたい。

閲覧ありがとうございます。
最近、日中に児童館・支援センターに行き始めました。
まだ行き始めて数日ですが、正直ママ同士の会話やコミュニティに疲れてしまいました...
私自身がおしゃべりがあまり得意ではないのと、気にしすぎる性格なので、その日他のママに言われたことを気にしながら帰っています💦
でも、子どものために!と思いながら行こうとは思うのですが、また苦手なママが来ていたら嫌だなあと思うと躊躇してしまいます😭
同じ思いをしている方はいますか?
もし居れば、それでも児童館や支援センターに通い続けていますか??
色々ご意見が聞きたいです(´ー`)

コメント

deleted user

行っていましたが、行くのやめました😇

ママさんたち中心の時間が多すぎて、子どものためになるのかが正直分からなかったです😇

児童館・支援センター行っていないですが、全く問題なく、子どもたちは元気に育ってます✌️

  • おいなり

    おいなり

    コメントありがとうございます。
    確かにママ中心の場になってしまっているところはありますね...😣
    子どもが元気に育ってくれているなら、無理に行く必要ないのかなあと思い始めました^_^;

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園や幼稚園に行くようになればお友達も出来るし、ママさんたちとの関わりも出来るので、それからでも十分だと思いました🤤
    1才頃まではどうしても周りと比べちゃったりもするので、私の精神的にもメリットは感じませんでしたね🥲💦

    • 5月17日
  • おいなり

    おいなり

    そうですよね🥲
    私も周りと比べてしまう癖があるので、その通りかと思います💦
    貴重なご意見ありがとうございます!参考になりました^_^

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

私も同じことで疲れてしまい、3回ぐらい行ったら、それきり行かなくなってしまいました…😅

ママさん達がグループ固まってる雰囲気も苦手でした😭

子どもも人見知りをしていて、楽しそうではなかったことも理由ですが💦

子供を放って、堂々と1人でぼーっとそのお子さんを見てるママさんもいましたが、そういうふうになれれば良かったなぁとは思いました🤭

  • おいなり

    おいなり

    コメントありがとうございます。
    グループで固まってる感じ、分かります😭
    堂々とされてるママさん、すごいですね...!私もそんなふうにできたら良いのですが、、💦

    • 5月17日