※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場の楽しい雰囲気が1人の人によって台無しになり、その人の態度が問題。他のママたちとの助け合いや理解が大切。保育園と幼稚園の違いに対する意見の不一致もある。前は良かった環境が崩れてしまった。

仕事はとても楽しい、
他のパート仲間もみんな子持ち主婦で
自分の年齢も子供の年齢も、
もちろん通っている園や学校もバラバラ。
なんなら子供成人済みのベテランママもいるけど。
だからこそ急なおやすみや早退、
学校行事も微妙に日にちがずれてるから
みんなで助け合ってうまくやってて
仕事もしっかりしてるけど合間に楽しくおしゃべりなんかしたりして、本当にいい環境なんだけど

1人だけ、たった1人だけその輪を乱すやついて
全てが台無し。
自分の機嫌が悪いからって人に当たり散らかすな💭

その人のせいで仕事も楽しくなくなるし
職場の空気自体悪くなるし
ほんっっとダルイ

長くなるついでに書いちゃうけど(笑)
もちろん保育園ママと幼稚園ママがいて、
保育園に預けてるママのほうが長時間働けるわけで(その輪を乱す人もそう。)
それぞれの家庭の選択で幼稚園か保育園か選んだはずなのに

幼稚園ママに対して もっと働けよ とか言ったり
休みすぎじゃない?(夏休みだった。)とか言ったり

しかもすごくキツい言い方で。

お願いだから輪を乱さないで、、、
前みたいに楽しく働きたいよぅ、、、


長くなりついでにもうひとつ言いたいけど(笑)
前に台風直撃で急に休園、休校になった時
もともと休みだったはずの大きい子を持つママパートさんたちが小さい子を持つママパートさんと自主的にシフト変わってくれたのはほんと泣けた🥺

ほんっとその人が入ってくるまでは
良い環境だったんだけどなあ、、、

コメント

ひな

今ちょうど私もほぼ似た環境です!!

私の場合、その人は子なしなんですが、、、
・働いてる時間が長い
・自分からは話さないのに、輪に入れてもらえないと上司に相談する
・仕事の仕方を押し付ける
などなど、、、
別部署から来てグループに馴染めないのは仕方ないことかもしれませんが、仕事で必要な質問すらしないくらい人と関わらないのに私ハブられてます感を出してきます😭

皆仕事のやり方も変えられて困惑してるし、上司にも「もう少し話しかけてあげて」と言われるし、、、

挙句の果てに新人さんの注意点を悪口と捉えて上司に報告する始末😂
(新人さんはミスもあるからちゃんと確認してねと伝えてただけ)

もう呆れ果てて、私は表上は笑顔で接してなるべく関わらないことに決めました😌
今でもあまり関わってないですが笑

ひな

あ、働いてる時間が長いっていうのですが、そのせいで自分にばかり負担がかかってると思ってるみたいです😂
そのせいで多分余計に嫉妬?してる気がします💧