※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらもち
子育て・グッズ

兄弟で通うこども園の保育料について教えてください。我が家は1号でそれぞれ1万円です。周りに1号がいないため基準が分かりません。

こども園の保育料についてです。

今兄弟で通わせてます。
年長と年少です。

同じように通われている方、
差し支えなければ保育料教えて頂けますでしょうか?

我が家は1号で兄弟揃って
それぞれ1万円です(百円単位は切ってます)

周りに1号がいないため
基準が全く分かりません。

よろしくお願いします( . ̫ . )

コメント

るん

こども園です、今は次男が生まれて新2号にしてますが
年少、年中の1号の時はそれぞれ5500円でした😊

  • さくらもち

    さくらもち


    ご回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️5,500円だったのですね🫨

    ずっと1号なんですが、もう2人とも保育料に行ってて、ただ家で空気吸ってる生活なので、新2号にしてみようかなと検討してます👀新2号だと保育料の何かの項目で、いくらか引かれると聞きました!

    • 5月17日
はじめてのママリ

基本的には副食費1人約5000円と絵本代が年少400円年長480円かかるだけです🤔

うちは1号が1クラス最大5人しかいない園なので1号は16時までの延長推奨を園のほうがしていて、私は延長してるので上記の他に子供x2で延長料金も払ってます。
延長料金は1人月3000円払ってます。

  • さくらもち

    さくらもち


    ご回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️9,000円いかないぐらいと言うことですね🙂‍↕️


    うちの園も延長料金があり約4000円です。その他は主食費、副食費、絵本代とありますが、2人目が入園すると保育料は半分と聞いてたので「おや?」って思ってしまいました😅

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    恐らく保育料2人目半額は2号3号認定の話だと思います🤔
    1号認定でそういう制度があるのは聞いたことないですね…💦

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

3歳クラスからは無料じゃないんですか??🧐🧐🧐
うちは年長と2歳クラスですが長男は無料で次男も東京都は2人目以降保育料無料なので1円も払ってないです👀💦

  • さくらもち

    さくらもち


    私も3歳からは無料と聞いていたのですが、蓋を開けてみたら上の子は年少からずっと12,000円で、先月から2人とも保育園にいる状態の保育料が2人とも10,000円でした。

    やはり2人目も同じ金額はおかしいので、後日事務に確認してみます😑

    • 5月18日