※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育や放デイの利用について質問です。療育や放デイの利用曜日や通える日数は決まっていますか?学童に入れるとトラブルが心配で、仕事を辞めるべきか悩んでいます。

療育や放デイを利用されているママさん教えてください。
療育は必ず利用できる曜日は決められていて、なおかつその子の発達の度合いにより月に何日通えるかが決まっているのでしょうか?
また放デイもそのように固定ですか??
療育コーディネーターの方が放デイは週①ぐらいの子が多いと聞いて焦っています
発達障がいの子が学童に入れるのか?入ってトラブルになるのが不安でたまりません
やはり仕事辞めないと駄目なんでしょうか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

療育も放デイも利用できる曜日が決まっています。
利用したい曜日を希望できます。
私の場合は療育のときは週2、放デイでは週3通っています。
2つの施設に通わせてAでは週3、Bでは週2で通わせているママさんもいますよ。

はじめてのママリ🔰

通所受給者証の上限は、どの自治体も
23日と決まってるのではないでしょうか?
放デイも一度の受け入れ人数に上限があるので、曜日固定のところ珍しくありません

デイの空き次第では受給者証の上限内で、通う事できるはずですが
私のところの自治体の放デイはどこもいっぱいなので
デイ1箇所に限らず2〜3箇所と契約して通ってる子います。

学童は放デイほどの配慮や支援望めませんし、妥協せざるを得ないところ、放デイよりもあるはずですし
要相談です。

私はデイの問題かな限らず、仕事は変えましたが

臨機応変な対応可能な準備?
仕事辞めないにしても
正社員からパート
とか
もしかしたら働き方変えなきゃいけないかも知れない事を視野に入れててもいいのかな?と思います

はじめてのママリ🔰

療育だけ通わせています😌

施設にもよると思いますが、利用先は毎月希望の曜日をヒアリングしてくれるシステムです(空きがある曜日は初回に聞いていて、その中から選ぶ感じですが)。

月に通う回数は、相談員(ケアマネ、コーディネーター)の方が提案や判断してくれて、うちの場合は週2回になりました。基本的には週1回か2回の2択になるようでした🙇

学童は受け入れてくれるならお任せすれば良いと思いますよ☺️うちの小学校では、学童に特別支援学級の子も入ってると聞きました🙇

Yuu

ウチは月に上限15日だったので、決まった曜日の中から15日分選んで通ってましたよ^ ^