
思春期で大変になるか相談中。幼少期は育てやすく、周りから10代は大変と言われる。要注意かどうか不安。
めっちゃ育てやすい子って、思春期で大爆発するから
幼少期で苦労した方が良いと言われました。
ほんとにそうでしょうか?😢
娘は、
静かな方でイヤイヤ期もなかったですし、
言葉も早く意思疎通がしやすかったです。
外食などでも、騒ぐこともなく
まだ遊びたい〜!これ欲しい〜!とバタバタな時期もほぼなく説明したら分かってくれる子です。
周りのママさん達に、将来苦労するよ〜!子育てに楽な時期はないから10代は大変そうだね〜!と言われます😢
- ママリ(5歳0ヶ月)
コメント

りい
私のイメージだと、育てやすいというか親の言うことを我慢して聞いてるような聞き分けのいい子は、大きくなったら爆発するイメージです!

はじめてのママリ🔰
子育ての苦労って何もイヤイヤ期とか、そう言うことだけじゃないから何かしら大変な時期はくるんじゃないですかね?🤔
例えば不登校に悩むとか、お友達との付き合い方に悩むとか、思春期で内に籠ってしまうとか。
何かしら悩む時期は来るかもよーってことなのかなと思いました。
実際に今、小学生育ててて幼児期とは全く違う大変さを感じてます。
下の子は育てやすい子ですが(イヤイヤ期とかは普通にあったけど、切り替え上手で楽)、やっぱり先々何かしらトラブル起こしたりするのかなぁと今から怯えてます笑。
-
ママリ
そうですよね~!
未熟児でしたが、夜泣きもなく本当に親孝行な赤ちゃん時代でした。
実家遠方、コロナ禍、主人は家事育児しない系の完全ワンオペだったのでこの性格だからひとりで24時間育児できたのだと思ってます🤣笑
まだ年少なので、そこまでトラブルないのですがこれから女の子はお友達付き合いなど色々な事がありますよね💦- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちも下の子は泣かないしやんちゃではあるけど手がかからなかったから、実家なしのコロナ禍で夫激務でもワンオペどうにかなってきました😊
楽な子は楽なんですよほんと…。
ただ、上の子も年少まではそんなに手がかかると感じたことはなかったです。
でも外の世界に出ていくと良くも悪くも子供は変わります。
7歳前後で反抗期も来ますし、まぁ、育児の正念場はここからかもしれません🤣- 5月17日
-
ママリ
同じですね〜🥺!
周りの5.6歳のお姉さんと遊んでも買ってよーの我強かったり、外食もソファウロウロしてたりと驚く事多くて、
あ、やっぱうちの子大人しいのかと最近思いました🤣
ちなみに、2人とも年少くらいまでは楽でしたか?
娘が育てやすかったので、癇癪持ちや自我強い子が生まれたら病みそうで2人目悩んでます😅💦- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
外食出来ない、待てない子って結構いますもんね💦
騒がしいうちの子たちですが外食大好きでどんな店でも連れて行けるから、それだけでやっぱり疲労感違うだろうなと感じます😂
下の子は生まれてから年少の今まで楽です!
癇癪みたいのはあるけど、ある程度泣くと自分で切り替えるのでほっとけばOKです笑。
上の子は4歳から大荒れでした🤣
癇癪も酷くなり、5歳の時は発達検査まで行きました…。- 5月17日

ことり♪
私の友達で思春期時代の反抗期もなくアラフォーになって爆発してお母様とほぼ絶縁した子がいます。(ほぼと言うのは孫と祖母の繋がりは切っていないからです)
友達は大学病院で働く看護師なんですが周りの小児科の先生達も総じて思春期の反抗期はあった方がいいと言ってるらしいのでもう大爆発させてしまった方が楽なのでは??と思っています。
ママ友の上の子でも思春期時代は包丁を振り回していたような子も今年早稲田に入学しました。
別のママ友の高校生の女の子はママ友に「〇ね」しか言わなくてママ友も病んだ時もありましたが今はよく勉強しよく遊び下の子の面倒も見てくれる素敵なお姉さんです😄

退会ユーザー
私自身がめちゃくちゃ育てやすかったそうで(イヤイヤなし、理解あり、性格はおとなしいわけじゃなく元気だけど常に手繋いでそばにいる)
思春期も特に反抗なく
平和に育ちました😂

kulona *・
多分私がそのタイプでした😂
苦労はわかりませんが、心配はかけたと思います。
でも代わりと言ってはなんですが、10代めちゃくちゃやったとはいえ同級生の中では早く結婚出産し仕事も復帰して長く続けてるし、落ち着くのも早かったと思います!笑

moon
真面目で素直な性格だと小学生になってからちょっと息苦しくなるかもしれないです。
その反発で思春期に爆発する子が多いのかもしれないです。
娘もイヤイヤ期はほとんどなかったですが、年中年長と徐々にワガママになって来てました。(家だけ幼稚園や小学校ではめちゃくちゃお利口)おそらく外で良い子にしてる反動だと思います。
下の子はイヤイヤ期がありますが、そこまで酷くないっぽいし何より信じられないくらい可愛いから、ひっくり返って怒っても地団駄踏んでもやー可愛い🫶くらいにしか思わないので、全然平気。むしろイヤイヤ期可愛いです。
ママリ
確かにそうかもです!
元々、赤ちゃんの時からおとなしいねー!て言われてたので気にしてたのですが、、、
わたしが見てない幼稚園でも特に変わらないみたいなので、性格もあるのでしょうか?😅
先生が言うにはどちらかというと、わちゃわちゃした子を座って!など注意するタイプらしいです。
りい
性格あると思いますよ!
うちも上の子がそんな感じで、保育園でも懇談の時に先生からよくしてくれるのでこっちの方が助かってますって言われるくらいです!
弟がいるからかお友達の靴下を履かせてあげたりお姉ちゃん気質もあるみたいです😂