※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のこ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子がスプーンで食事をしてくれるようになったが、フォークの練習はいつから始めるべきかと、1人歩きが早い子と遅い子の性格について質問しています。

先輩ママさん教えてください!
今日で1歳1ヶ月になった息子がいます!
終盤は遊び始めたりしますが、最近は1人でスプーンで食事をしてくれるようになったのですが、フォークの練習はいつごろから始めましたか?(∵`)
まだまだスプーンでいくつもりですが、皆さんはどのくらいでフォーク教え始めるのかなあと(∵`)

それと、これも一概に言えないのは承知ですが気になるので質問です(*^^*)
1人歩きが早い子はどちらかというと活発で、遅めの子はどいらかというとおっとりと、児童館の人が言っていました(><)
息子は1人歩きが早く、既についていくのが大変な程に活発です。
2ヶ月早く生まれた友達の娘ちゃんは、息子の後に歩き始め、遊び方もおっとりしていてヤマトナデシコ!って感じの可愛い女の子です(*^^*)
全てが当てはまるとは思わないけど、あながち間違ってないのかな?と思いつつ……他の人も当てはまるのかな?となんだか気になりました(笑)
皆さんのお子様はどうですかー?

コメント

deleted user

息子にはスプーンとフォーク同時に用意してたら勝手に使い分けるようになってました😊フォークの方が簡単なので始めたらすぐ使えると思います👌

1歳違いの甥っ子は1歳半で歩きだし、
息子は11ヶ月で歩きだし…
息子はすでに走るのも早く悪戯坊主でヤンチャ、甥っ子は本当におとなしい子です!
そんな話初めて聞きましたが、当てはまってるな〜と思いました😳

HRT.YN.mama

スプーン使えるならフォークも練習始めていいと思いますよ(^^)

うちは10ヶ月から歩き始めましたが、かなり活発とゆうかヤンチャです(*_*;
外でも走っていくので毎回大変です(T_T)
私は男の子だからヤンチャって思ってました💡

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾

息子も最近ようやく使うようになりましたが、まだまだ手づかみです笑笑
フォークも同時進行してますよ*\(^o^)/*
うどんとか麺類、スプーンでは食べにくく、最初はフォークで刺して食べたりもするので肉魚、野菜などフォークの方がメインです☺️
うちは混ぜご飯とかカレーとかの時、ヨーグルトとかの時にスプーンて感じですね☺️

あと成長と性格ですが、寝返り10ヶ月、ハイハイとつかまり立ち11カ月、一人歩き1歳一カ月と早くはないですが、めちゃ活発です*\(^o^)/*

うちの場合、おっとりしてるからゆっくりというか、その姿勢とかが好きじゃなかったからしなかった!て感じなので成長と性格はまた違うのかなぁなんて思います😊

お餅☺︎

同時に初めてフォークの方が早くおぼえました😊

deleted user

うちはスプーンもフォークもまだまだです(笑)どちらも持たせても反対の手で手づかみ食べしますし、乗せて渡してもそこから手で取って食べますし、一緒に使おうにも拘束されるのが大嫌いな子なので練習どころではありません。私がスプーンやフォークを使うようにして、あとはまぁそのうち出来るだろうと一応どちらも持たせて見守ってます。ちなみに兼用と言うか、スプーンの先にフォークがついてる感じの物を持たせてます。

歩きについては、1歳2ヵ月になってから1歩、5歩、10歩以上と1ヵ月かけて上達し、今は若干小走り(前のめり)です。興味は多くなりましたが、かなりおっとりマイペースです。いろんな成長の仕方もマイペースな子です。