※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の子どもが興味津々で遊び方が幼いことが気になる。おもちゃを口に入れたり噛んだりする癖があり、周りの人や物も噛みたがる。成長に悩みつつも、子どもの個性を受け入れたい。

10ヶ月の子どもの行動が気になります

いまだにおもちゃは口にいれて噛む、振って音を鳴らす、投げたり打ち付けたりするのみ。飛んで行ったおもちゃは追いかけてずり這いします。
おもちゃを口に咥えて頭を振って遊ぶことがあって、なんか犬みたいです😅(犬ほど激しくないですが)

バイバイ、パチパチ、おもちゃ同士でカチカチ、音楽に合わせて体を揺らすなどの行動はありません。

なんでも興味津々なのはいいのですが、口に入れて噛みたがります。ティッシュ、紙は引きちぎって、プラスチックのようなものは口で引きちぎります。ペットボトルも噛みます。
歯は上下で8本生えてます。

人の腕、足の指、ほっぺも噛みたがるので、そういう時は無言でサッと離れてます。
鼻や口も時々口を開けて食べようとする様子があります😅手でもぐいぐい掴んできますし、抱っこしている人の口の中に手を突っ込んで歯を触ろうともしてきます。

なかなか同じような子がいなくて、遊び方が幼い(と言っても10ヶ月なんですが😅)のが気になってます。

他の子にも興味津々で触ろうとするし、食べちゃうんじゃないかと心配です🥹

子どもの個性はそれぞれと言い聞かせているのに気になって仕方がないです。いつもニコニコしていて、よく笑うかわいい子なのに、精神面の成長がみられず悩んでいます。
励ましのお言葉いただけると嬉しいです🥲

コメント

はじめてのママリ

なーーーんにも問題ないです🥹
保育士してますが、
なーんにも問題ないと思います🥹
まだまだ口に入れる子はいっぱいいますよ!!

噛むことに関しては
痛いこと、いけないことは
繰り返し今から伝えていいと思います!
わからなくても表情や声色を変えて伝えておくと
少しずつ理解していきます🥹
0〜2歳くらいまでは
そこにお友達が居たからという理由だけで
噛む子は噛むので、、😭


うちの子も噛もうとしてきたりしますが
その時だけはきっぱりはっきり伝えてます💪

バイバイパチパチも1歳すぎてからする子も全然いますよ〜!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんのお言葉すごくすごく安心しました🥹
    ありがとうございます😭

    痛いよ!ダメだよ!噛まないよ!とは言ってるんですが、口が触れると噛みます🫠
    これからも言い続けます!
    本当にありがとうございました😊

    • 5月16日