※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
子育て・グッズ

3歳の子どもがテレビに依存している状況で、食事中もテレビを見てしまい、困っている様子です。改善策としては、テレビを制限する方法を模索しています。

3歳の子どものテレビ依存について

3歳の幼稚園児の息子がテレビに異様に執着してる気がします。まず、朝起きたら「なんか見たい!」と言ってリモコンでテレビつけて、幼稚園から帰ってからも「なんか見たい!」とテレビをつけて。録画のお気に入りの番組を見せろと要求してきます。
私も子ども向けのものならいいやと、最初はあんまり気にしてなかったんですが、最近常に「なんか見たいなんか見たいなんか見たい」って言うのでやばいと思いだしました。
ご飯もテレビ見ながらダラダラ食べるので、私がイライラして、「ご飯すすまないならテレビはやめよう?」とか注意するのですが、結局ボーっとテレビ見てダラダラ食べ、消したら癇癪だし、ごはんも全然たべなくて、そのくせアイスくれとか言う始末で。朝ごはんも夕ご飯もこんな感じで常に私はイライラしてます。
遊びにに誘ったり、工作とかやってみたりしても、結局テレビみたいってすぐになるので、困ってしまいます。


これはテレビに依存してますよね?1日平気で4.5時間は見てます。
とにかく、ご飯中のテレビだけでも無くしたいです。
どうしたら改善出来るのでしょう。
テレビ撤去するしかないですかね、、、、

コメント

ルーシー

ウチも同じで、リモコン隠しました。

あしゃん

わかります😂
家事してる間とか助かるけれど限度がありますよね…
うちも消したら癇癪なので、食事中は一時停止でした。食べたら続きが見れるよ、と。
きっと一時的なブームなんだと思います、うまく乗り切れるといいですね😌

AI

うちの子たちは30分です。
長くても1時間。
それ以降はコンセント引っこ抜くかリモコン隠してます。

しわき

撤去するのは大変なので、コンセント抜いたり、😡←こんな顔のイラストを書いた紙を貼ったりしてテレビが怒ってるアピールしてもいいかもしれません。
長男も3歳手前のときにユーチューブのアンパンマンのやつにハマって、アンパンマン!アンパンマン!ってうるさかったです💦タブレットの電源きって「長男がいっぱい見すぎて壊れちゃった…お母さん悲しい」って何回か伝え、おもちゃで遊ぶよう誘導したら、そこからユーチューブ離脱できました!

みつさんのお子さんに効果あるかは分かりませんが、別の楽しめるものを提供するのもいいかもしれません。

deleted user

1回の視聴時間を決めることと、
見ていいタイミングもルールを決めてルーティン化することかと思います😀

うちは1日2回で1回30分。朝は朝食食べて全ての用意が終わったら。あとは幼稚園から帰っておやつ食べた後ですね。

よっぴ

言い聞かせても癇癪を起こす場合は、我慢や理解が出来るまで、心を鬼にして、リモコンがなくなった!テレビが壊れた!でしばらく徹底して行くのがベストかなと思います(^^)

はじめてのママリ🔰

うちは朝の支度が終わってから保育園までと
夕方は帰ってきてからご飯まではオッケーにしてます🌟
ただ、休日は時々消したり繰り返しながらもうダラダラ見ちゃってます💦

3歳8ヶ月なら話せばご飯の時のテレビは消しても平気じゃないですか?🥹

はじめてのママリ🔰

ご飯の時以外はずーっとテレビ付いてます😂
遊んでいる時でも、テレビを消すと見てたのにーーって怒られます😂

ママリ

うちもYouTubeですがずっとみてしまいます。ご飯の時だけ消す、ご飯食べたら1時間見ていいよなどルールを決めていますが、
YouTubeはやっぱり依存してしまうので、そのコントロールが難しいみたいで、テレビがあるのに見れないのは子供にとってはストレスになってしまうので、だったら、リモコン壊れたーとかいって隠しテレビない生活にしたほうがいいです!
なきゃないで、その状況に慣れてくれます!

ママリ

長男そうでした!娘も今なりつつあるので頑張ろうとしているところです笑

親子共々耐える時だと思います!
自分の好きなこと(テレビ)を見つけることができたんだ!これも成長!!と認めつつ。。

でも辞めさせたい親心もあるので、、いろいろ試しました。
①テレビのタイマーモードっていうのがあるので、30分にして勝手に切れるようにした。→結局家事などで見ててほしい時もあるのであまり効果はなかったです😅
②時感タイマーというのを買って、タイマーが切れたら一回休憩。 おやつ食べたりご飯食べたり。
ご飯中もタイマーつけて。
③テレビは目にあまり良くないことを伝えて、本やぬりえなら好きなの買ってあげる!と言って好きなものを買ってあげて少しでも移行してみた。
④捨てる箱や筒などを段ボールに入れておいて(親からしたらゴミ)、ノリやテープなどの工作セットも用意して、好きに作らせた。

などなど、全てに共通するのは怒らないことですかね😅
1分でも、からあげ一個でもTVを消して食べたら大いに褒めるなどことですかね!

大人も映画観てていいところなのに急に旦那や子供に消されたら 今いいところだったのにーー!ってなると思うので
少しずつ親子で理解し合いながら気長に頑張る事が大事かなーって思います!

私は娘はすぐにテレビ見せろーなので、
とりあえず心と時間に余裕がある時は頑張って抱っこして(娘はそれで満足)過ごすようにしてます!

つけろつけろムカつきますが、今だけだと思ってともに頑張りましょう😔泣