※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供がギャン泣きする時、少し離れて様子を見ていると自分で泣き止み、おもちゃで遊び始める。気分が切り替わるので大したことはないが、この対応でよいか不安。

1歳7ヶ月、ギャン泣き時の対応
1歳7ヶ月の子供が主に家にいる時に多分本人は何かしたいことがあるけど、要求がよく分からなくてギャン泣きさせてしまう時があります。あれがいいの?これがいいの?と色々試してみてはいます。
ですが数分ギャン泣きのまま放置というか少し離れて様子を見てるとピタッと泣き止んで近くにあるおもちゃとかで遊びはじめます。
すぐ気分が切り替わるから大したことではないのだろうなと思うのですが、対応はこんな感じでよいのでしょうか。

コメント

nakigank^^

ギャン泣きしてる時とかに、これ?こうしたいの?って聞いて、ぎゃーとヒートアップするなら、離れてオッケーです。☺️

構えば構うほど、甘えがエスカレートするだけなので、離れて自分で落ち着く力つけて貰えば、この先も落ち着くのが早くなるし、自分で整理つけれるので、大丈夫です。☺️