※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

生後3日の赤ちゃんが、ミルクや母乳を飲む量が増えず、体重も減っている状況です。助産師からは赤ちゃんが上手に吸えていないと指摘されています。母乳にこだわらず、まずはミルクをたくさん飲むようにするのが良いでしょう。赤ちゃんの様子に心配があります。

生後3日の赤ちゃんですが、ミルクや母乳を飲んでくれる量が増えません。
母乳は、乳首を吸ってくれてる感覚はあるのですが、
実際体重を測ると減っているか変わらず、、
乳首を吸うのに疲れてしまうのかその後のミルクは10〜20しか飲めません。
なので2時間間隔で起きて授乳です。
搾乳すると40〜50絞れて助産師さんにはたくさん出るのに赤ちゃんがまだ上手に吸えないんだねと言われるのですが
母乳にこだわらずまずミルクをたくさん飲んでくれるようにしたほうがいいですかね。
ミルクもの量も増えないしちょっと心配です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

生後3日あたりって
体重減少といって、一旦体重が減るものなので
増えてなくても心配はいりませんよ

  • もも

    もも

    ありがとうございます😭

    • 5月16日
はる

うちは私の乳首と娘の口が合わなくてちっとも飲めませんでした😭
なので入院中からミルクをしっかり飲ませて、私は搾乳(それも飲ませてました😊)、ときどき直母の練習をしていました!
まだ3日だしおっぱい吸うだけで疲れちゃいますよね☺️
退院してからだとどうしたらいいか悩んでも相談できなくて焦ると思うので、入院中に助産師さんと授乳の方向性を話し合えるといいかと思います😃

  • もも

    もも

    乳首と合わないとかやはりあるのですね😭
    助産師さんに色々聞いてみたいと思います!
    ありがとうございます😭

    • 5月16日