
今日、私の母方の祖父が亡くなり、葬儀のため明日、実家に帰る予定です…
今日、私の母方の祖父が亡くなり、葬儀のため明日、実家に帰る予定です。
旦那も一緒に実家に帰るものだと思いましたが、実家はフェリーで二時間ほどの島なので休みが取れるか分からないと言われました。
実母に相談したらしょうがないからと来なくても大丈夫と言ってくれましました。
旦那が葬儀に参列しない事に対し、義母は母方の祖父なら遠い親戚になるから行かなくても問題ない的なことを言われました。
普通、嫁側の祖父母の葬儀に旦那は参列しないものなのでしょうか?ちなみに結婚してまだ一ヶ月もたっておらず、祖父は施設にいたので旦那と面識はありません。
なんかモヤモヤしたので分かる方教えてください。
- うさぎ
コメント

さくた
一般常識は分かりませんが、
私の旦那も私の祖父が亡くなった時は
葬儀に来ませんでした。
高速で3時間ほどの距離です。
葬儀に参列しないかわりに
御供えは私が旦那の名前で出しました。

あんな
いや、参列しますよ。それに遠い親戚ではないと思います。
-
うさぎ
ご回答有り難うございます!
私も夫婦参列が普通と思っていたので義母の言葉を聞いて、そうなんだ!!と思いましたがなんかモヤモヤしたので質問させて頂きました。
ありがうごさいます✨- 3月31日

さあにゃん
生前に面識が無いのであれば
私は行かなくても違和感はありません💦
急なことでお仕事もあるだろうし
実母も仕方ないと言ってくれているのならば
問題ないかと思います。
さすがに両親となれば話は別でしょうが…
-
うさぎ
ご回答有り難うございます!
やはり面識がないというのもあり、いかなくても普通なのですね。
義母も私の両親、一緒に暮らしていた祖父母なら行かないといけないと言ってました。
ありがうごさいます✨- 3月31日

maya
こんばんは。
私はそんなに気にしないです!
うちの主人は祖父母と面識は数回ありますが、都合がつかず来れないとなればそれはそれで仕方ないと考えます。
面識も無いのであれば気にすることもないと思います。
-
うさぎ
ご回答有り難うございます!
葬儀は急だから仕方ないですよね。
私が気にし過ぎていた為、スッキリしました!
ありがうごさいます✨- 4月1日

みこ
行けたら行くのがいいかもしれませんが
面識がなく仕事なら行けなくてもいいような気がします、、
-
うさぎ
ご回答有り難うございます!
フェリーで二時間ほどなのでなかなかすぐには行けません。
行けなくても問題ないとのことで、スッキリしました!
ありがとうございました✨- 4月1日

あみ
わたしは11ヵ月の時に旦那さんの父方の祖父が亡くなりました。
産休にはいる直前でしたが
有給で休ませてもらいましたし
葬儀にはお腹に鏡入れて出席しました!
わたし達の住んでるところは田舎なので私の父も葬儀には出席しましたよ!
それにしても義母さん💦
行かなくても問題ないって思ってても言わないでいてほしかったですね。
-
うさぎ
ご回答有り難うございます!
そうなんです!
義母の言い方に少し、ん?って感じでした!
やはり葬儀には鏡を入れた方が良いのですね!
他にも火葬場に行ったらだめとか、お骨を拾ったらだめとかありますがどうされました?- 4月1日
-
あみ
遅くなりすいません😣
私の場合、お義母さんから気遣いいただき火葬には立ち会ってないんです💦
申しわけないです😭- 4月3日
-
うさぎ
返信ありがとうございます!
本日葬儀で私も火葬には参加しませんでした!
ありがとうございました✨- 4月3日

k♡mam
私はたまたま休みだったので、夫祖母の葬式には行きましたが休みじゃなかったら、会社に遠い親戚とみなされて休みはもらえませんでした。
逆に私の祖母が亡くなった時、旦那の会社は近い親戚とみなして、休みくれました^^;
会社の規定によると思います!
くれないような環境にいたら、遠い親戚って言う感覚になるのかもしれないですね😓
-
うさぎ
ご回答有り難うございます!
そんな規定があるのですね!!
k♡mamさんの旦那さんの会社は優しいですね(^ω^)
ありがとうございました✨- 4月1日

S☺︎︎I
祖父母となると『無理に』参列しなくてもいいと思います。
お仕事などがあると思いますので。
あとはお母様(実母)の気持ちというか…
わたしも2 月に祖父が亡くなりましたが、旦那は仕事を休んでくれて一緒に参列してくれました。
何度か面識もあったからだと思います。
ご実家に行く際はおひとりですか?
安定期ではありますが体調など気をつけてくださいね!
-
うさぎ
ご回答有り難うございます!
やはり祖父母は絶対参加ではないのですね。
実母は大丈夫と言ってくれてるので大丈夫です。
実家には妹と帰る予定です。
お気遣いありがとうございました✨- 4月1日

😻
遠いし面識が無いのであれば仕方ないかなと思います。
私も最近義祖母の通夜葬式に行きましたが、実孫すら4人中2人は通夜に来ても葬式には来ませんでしたし。
でも、義母さんの言葉は自分の家族を大切にされていない気がしてモヤモヤします💧
-
うさぎ
ご回答有り難うございます!
実のお孫さんでも葬式に参加されてないのですか。
そうなると私の場合は、全く問題ないですね( ¯―¯٥)
そうなんです!
旦那家族とは所詮他人で、やはり自分の血の繋がった家族なので少し、モヤモヤしました!- 4月1日

youQ
私は去年、義祖母の通夜と葬式共に参列しました。
ただ、当時勤めていた会社の規定では公休がとれず、有休使いました。
夫婦で参列することが当然のことと思っていました。
-
うさぎ
ご回答有り難うございます!
私も夫婦参列が当たり前と思ってました!
地域によって違うのですね!
ありがとうございました✨- 4月1日

かーちゃん
結婚して10ヶ月くらいの時に私の父方の祖母が亡くなりました。
実家は飛行機も使って5時間程かかる場所だし、父方の祖母と旦那は面識もなかったし、会社の規定で公休を取ることはできなかったので1人で参列しました。
遠いし家族葬で細々やるから参列しなくていいよーと両親も言ってくれたので旦那には自宅でお留守番してもらいましたよー!
その後3ヶ月後に旦那の母方の祖母が亡くなった時は私は参列しました。
義祖母とは病院で結婚報告をした時の1回のみですが一応面識もあったし、自宅から義祖母の住まいまで高速で2時間、公休も取れたので…。
多分距離的な問題・面識の有無・公休が取れるかどうかで参列するかしないか変わるもんなんじゃ無いかなー?と思います😊
あんまり深く考えたことなかったです😅
-
うさぎ
ご回答有り難うございます!
やはり距離や面識等の問題で参加不参加といろいろなんですね!
ありがとうございました✨- 4月1日
うさぎ
ご回答有り難うございます。
やはり距離があると出れない場合もありますよね。
私も旦那の名前でお供えを出す予定です。
ありがうごさいます✨