※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でのミスが続いて不安。このようなミスは普通なのでしょうか?

保育園でのちょっとしたミスが何回もあります。
1回目はズボンを他の子のを間違えて履き替えられてたこと
2回目は他の子のスタイが間違えて汚れ物の袋に入れられてたこと
3回目は今日朝につけてたスタイと違う予備のスタイをつけて帰ってきたけど、汚れ物の袋の中には朝つけてたスタイが入ってなかったため他の子の汚れ物の中に紛れて入ってるんじゃないかと思ってます。明日確認予定です。
4月から入れてもう3回も間違えられてるのですが、このようなミスは普通なのでしょうか?
連絡帳もお昼寝の時間とミルクの量をかかれてない日もあったりして帰る前に確認してます。

小さなミスですが、何回も繰り返されてるのでいつか大きなミスも起こるのではと不安に思います。
みなさんの園ではよくあることでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

他の子の物が入ってたのは1回のみで後はうちの子のコップを入れ忘れとかそんなレベルです‼︎
人数が多い保育園なんですかね⁇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6人の0歳児を3人でみているので人数はそこまで多くないのかな?と思ってるのですが手がかかるので仕方ないのでしょうかね、、😭
    いつか大きな事故に繋がらないか心配であること、気をつけて欲しいことを伝えるとクレーマーになってしまいますかね?笑
    同じような状況だったらはじめてのママリさん🔰はなにか言ったりしますか?流しますか?

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

うちの園もあります💦
マンモス園じゃなくどちらかと言うと少人数なのにうちの汚れ物の中に他の子の汚れ物が入っていたことが2回と汚れたオムツが1回ありました!
きちんと記名しているので間違えて欲しくないんですが人間ですし間違えてしまうことは誰にでもあるよなぁ‥と思うようにしています💦

ただ、汚れ物等は仕方ないにしても、身体の傷はないかとかはこまめにチェックしてます👀
きちんと報告があれば良いですが、忘れている場合があるので、お迎えに行った時に顔や足等見える範囲であれ?ここどうしたの?とわざと保育士のいる前で子どもに聞いてます。まだ答えられる年齢ではありませんが、少しうるさい親だと思われている方が保育士側もきちんとしなきゃと思ってもらえるかなと思ってそうしています!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、小規模でもやはりあるんですね〜😭

    たしかに傷に関してもよくみておいた方がいいですよね!
    一度だけ寝返りして頭を打った報告はありましたが申し訳ない感もあまりなく、大丈夫かな?と思ったことはありますが🤣
    しっかりみているぞ感出していこうと思います!笑

    • 5月14日
June🌷

年度はじめは仕方ないと思ってます🥲普通かはわかりませんが、年度はじめは1才の時も2歳の時もありました。

でも、ミスが続いてるのは事実なので必ず伝えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年度始まりは仕方ないと思ってましたが1ヶ月のうちに何回もあると信頼度がだんだん低下気味になって行き不安になってきました🥺自身も人を1日預かる仕事なため余計にくらべたしまって…笑
    とりあえず伝えはしようと思います!ありがとうございます!

    • 5月14日
ママリ

乳児クラスは多々ありました😅

重大な怪我とか出ない限りまぁいっかで終わらせてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の所は重大な怪我はないようですがこれからが心配になりますね🥲
    何もないこと祈ろうと思います!🙏笑

    • 5月14日
🐰

まだ先生方も慣れてないんだ(これが誰のだ!と持ち物は自然と覚えられるそうです、そういう意味での慣れてない)と思いますが、
多いなと思いました💦
先生方も気をつけないのかな…😅
間違えがあるのは仕方の無いことだと割り切ってます。

もし言うなら園長先生ですかね…園長先生から先生方に注意していただく方が効果はあるかなと思います
(ただ私は言わないです💦)

先生には間違って入っていたこと、うちの子のスタイがないので他の保護者に確認して欲しいことは伝えます
ちょっとチクリと、「また間違われてましたよ」とは言うかもしれません😂

  • 🐰

    🐰

    入れ違いのミスは年少さん頃からなくなりました
    2歳児クラスまでは先生方が入れたり、子ども自身が入れたりで、入れ違いは結構ありました

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりちゃんと意識持って欲しいと思うのなら園長先生が1番ですよね😭😭
    そこまで伝える勇気もまだないのでスタイがないので保護者へ確認して欲しいこととこれが3回目ですと言うことは直接担当の先生に伝えようと思います🥲参考になりました🙇‍♀️

    • 5月14日
はなめがね

他の子のオムツや着替えを着てたり、連絡帳が入れ替わってたりしてました。
特に自分でできない0〜2歳児に多く、年少からは自分で、が増えてくるので間違えはなかったと思います。
連絡帳はさすがにガッカリしました。帰りが遅く先生と話もほとんどできないタイミングだったので連絡帳でしか園での様子が見れない&伝えられなかったので。
引っ越しの関係で2回転園しましたが、どこも変わらずミスはあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳が他の子のものが入ってるのはやばいですよね💦個人情報も含まれていることなので特に気をつけないといけないものなのに…
    自分の子のが他の保護者に見られているのかと思うと気が気じゃないです…😭😭
    どこも変わらずあるもんなんですね〜人間なのでミスはあると思いつつも何回も積み重なると不信感が積み重なって行きますね💦

    • 5月14日
もも

4月からで3回は私もさすがに気になります😭
2園経験しましたが、間違えられたのは1回だけで、ほんとにしっかり見てくれている園だったので、驚きました😂が、もう信頼関係できてたので、全く何も思わなかったです。笑

園に通い始めてすぐとかだと信頼関係まだできないから、めちゃくちゃ気になるし、大丈夫かな?と思う気持ちは当たり前かなと思います。とりあえず園にはしっかり報告しますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、ちゃんと意識持って気をつけている園はそういった小さいミスもあまりないのですね〜
    やはり最初が肝心なのに1ヶ月のうちに何回も積み重なっていくと心配になりますよね!一応キツくはならない程度に伝えようと思います、ありがとうございます!

    • 5月14日